釣行外伝

 

2000年3月11日(土) 海のアユ釣り

釣りもの:シロギス  場所:茅ケ崎沖(神奈川県茅ケ崎市)  時間:7:00〜14:00
仕掛け:天秤  天気:曇り
釣果:シロギス 16尾(13〜18cm)、メゴチ 5尾

 「海の」アユ釣り、ではありません。「海のアユ」釣りです。今回、TKさんに誘われて、はじめてのキスです。キスはそれほど難しい釣りではないらしいですが、どうなることやら・・・

 

 朝7時に茅ケ崎港を出る。「シロギスのポイントは、近場だよ。遠くまで行くようだと、あきらめたほうがいいよ(近場で釣れてない)」とTKさん。果たして、10分もしないうちに、釣り場到着。
 実は、スピニングリールを使うのは、はじめての私。家で練習はしたが、まだまだぎこちない。到着の少し前、リールの半円形の金具(ベイル)に糸が引っ掛かってしまうようにセットしていたことが判明。幸い、誰も気付いていないようで、ホッとした。
 投げるのも初体験。が、船に乗り合わせた常連さん(なのか?船頭さんの手伝いもしていた)に、投げ方の御指導をいただいて、なんとか普通に投げられるようになった。

 そうやって、私がまだ竿も出していないうちに、周りではボチボチと釣れはじめている。すでに数尾釣り上げている方もいて、少し焦る。

 シロギスは、あまり誘いの動作をしないようで、ゆっくりと、潮や船の動きで出た糸のたるみをリールで巻き取ってやる程度だ。アタリはちゃんと判るらしいが。毎度船に乗った時に感じること、すなわち、アタリなのか、仕掛けが底をずっているのか、判らない感覚が私を悩ませる。
 30分(ことによると1時間)程、こんな状態が続いて、全然簡単じゃないじゃん!と思いはじめたころ、「しょうがないな」とばかりに、ぷるぷる、というかわいらしいアタリ!すかさずアワセ・・・ないで、そのままゆっくり巻いてくる。シロギスは、向こうアワセでもいいらしい。アタリは判るが、引きは弱い。カワハギ用の硬い竿を使っているからかも知れないが、竿もあまり曲がらず、ほんとに釣れてるの?と不安になる。が、ちゃんと付いてた!はじめてのキス!松坂大輔ではないので、これがシロギスのアタリか、というのが確信になるまで時間がかかったのか、ハリを飲まれてしまった。ハリを外すのに手間取り、結局はさみで切ってしまった。
 この間にも、釣れている人はどんどん釣る。そしてこれ以降、私は、シロギスのみでなく、この細仕掛けとも戦わねばならぬことを知ってゆくのであった。

 シロギスの仕掛けは、海釣りとしては細い部類に入る。今回使ったのは、船宿で売っていたものだが、0.8号1.2mという細さ。道糸のナイロンも3号くらいだろう。
 TKさん曰く「仕掛けの投げ方が悪い」そうだが、なぜか、私だけよく仕掛けがからむ。他の人がいるお祭りならまだ華やかさ?があっていいが、一人でオマツリをするのは、なんとも寂しく、情けない。ハリスが道糸にグルグルと一定方向に巻き付いて、それが巻き返して重なっているだけなので、ほどけないわけではない。したがって、オマツリ解消に挑戦しはじめるのだが、思ったよりも時間がかかる。
 一度はじめた以上、意地でもほどいてやる!と思い込んでしまう始末の悪い性格のため、他の人が釣れているのに、焦っているのに、続けてしまう。

 釣りは短気の方が巧い、というのは、こういうところなんだろう、と妙に納得してしまった。

 そう、もしかすると、釣っている時間より、オマツリで糸とたわむれている時間の方が長いかも知れない。
 隣のTKさんは、いつも通りマイペースで、入れ食いもさせていた。そのとき私は、糸と格闘中。そのまた隣の、ギャル(かな?)連れお兄さんグループも、カワハギやアナゴ(ウミヘビかも)や、ナマコみたいなでかい何か、を釣り上げては歓声を上げている。そのときも私は、糸に苦悶している。ようやく元通りになって、これからだ、という時には、時合いが過ぎている。あげくの果てに、ヒトデなんぞを釣ってしまったりするのだ。

 そんな私にも、ラッキータイムはやって来た。神様は皆に平等なのだ。
 ほとんど入れ食いで、何連発きたことか。
 しかし、それも終了間際のこと。船の無線には、「お疲れさま。ありがとうございました」という他の船の声が入ってきている。しかも、あることに気付いたのだ。
 あれ、釣れてるのって・・・ほとんどメゴチじゃないの!(早く気付け!)そういえば、メゴチバサミの出番がいやに多いな、と思っていたところだった。ああ、やっぱり、神様は不公平だ!
 つかの間の天国気分も、ほんとにつかの間で終わってしまい、間もなく終了。

 終わってみれば必竟、本命シロギスは16尾だった。TKさんには二倍強の差をつけられてしまった。「初めてで、16尾も釣れれば、良いほうだよ」と、慰めてもらったが、嬉しくなーい!

 

 帰りにTKさんのお宅に寄って、シロギスをテンプラにしてもらって、いただきましたが、淡泊でグー。刺し身と塩焼きは、私の口にはあまり合いませんでしたが、テンプラはいいですなぁ。おかげで、TKさんの子供によそってもらった、二合はあろうかというドンブリ飯も、腹の中に収まりました。

 そうそう、冒頭の「海のアユ」の話ですが、姿形から来ているそうです。
 家に帰って、テンプラ用に開いていると、どことなくアユの面影が・・・。
 「ウォーッ、アユ釣りてー!」とやり場のない欲望が頭をもたげてきた、初春のある一日でした。

このコーナーのトップへ    このページのトップへ    ホームへ戻る