釣行外伝

 

2000年5月27日(土) 今年のヤマメが・・・

釣りもの:ヤマメ  場所:道志川(山梨県道志村)  時間:7:00〜12:00
仕掛け:チョロ虫エサミャク釣り  天気:曇り
釣果:0尾

 木々、緑深く、ウグイス、去りし春を惜しむが如く啼く。我は、来るべき喜びの時を控え、水と戯る。嗚呼、神妙なる哉。是に至りて、我、細事に捕らわる心滅するは、必定なり。

 なんて、漢文調に書いてみましたが、情けないやら、悔しいやら。

 ニジマスも含めれば、今年4回目の渓流釣りです。今年は、渓流釣りにおいては、未だ釣果なし。このままでは、史上最悪の年になってしまう。何とかしなければ・・・
 一人で釣っていると、たまたま行き合った人と声を掛け合うだけなので、釣れても釣れなくても、どっちでもいいや、というか、プレッシャーがなくて、気が締まらない。そこで、同じ日に道志に行くとおっしゃっていたヒデ筒井さんとの同行をお願いしました。

 室久保川合流付近の駐車スペースで、待ち合わせです。筒井さんを待つ間に、そこに座っていたおじさんと、話し込んでしまいました。

 曰く「あの人の釣り方じゃあ、小さいのしか釣れないな」、曰く「俺は、前ここに来たときには、1日に40尾くらい釣ったよ。それも、みんな型が良いやつ。一番大きいので、ヤマメが42cmかな」なんかすごく豪語するな。
 さらに曰く「俺の釣り方は独特なんだ。エサでもないし、毛針でもルアーでもない」、また曰く「この釣り方だと、大きいのばかり釣れるんだ。イワナなんか、60cmていうのも釣れるんだよ」へえー。イワナなら、60cmもあり得るな。
 「今日は、釣りじゃなくて、写真を撮りに来たんだ。雑誌に記事書いたりしてるから。実は俺、釣りキチ三平のモデルなんだよ」と言って、古い雑誌をかばんから出してきた。「ほら」と言って見せてくれた記事には、なるほど「釣りキチ三平」の文字と、おじさんの写真が。ふーん、そうなんだ。
 しかし、そのエサでもなく、毛針でもルアーでもない釣り方って?
 すると、おじさんは「さっき、○○さんですか?って聞いてくる人がいて、そうだよって言ったら、是非釣り方を教えてくれってせがまれて、途中まで書いたんだけど、後から来た仲間が天狗で、いやになったんで、教えるのをやめたんだ。その紙は、どうせ捨てようと思ってたところだから、よかったら、あなたに説明してあげるよ」別に詳しく聞く気はなかったのだが、教えてくれるというのだから、お言葉に甘えよう。「それから、60cmのイワナが釣れる川も教えてあげるよ」ラッキー。「この釣り方は、うちのじいさんと2人で10年かかって開発したんだ。まだ6人にしか教えたことがないんだよ」
 で、車の中で、講義が始まった。イワナはどこに定位していて、どうやってエサを食べるか、といった、イワナの習性の話。そして、ポイントに近付くときの注意と、ポイントが連続しているときの釣り方など。いちいち図を書いて説明してくれたので、分かりやすかった。
 そして、例の釣り方の説明。仕掛けはこれとこれをそろえて、こう結んで、・・・竿は、60cmのが掛かると、折れることがあるから、グラスの安いのを買って、こう改造して・・・。どうしてこの仕掛けで釣れるのか、イワナの食性を説明してくれた。しかし、ほんとにこんなので釣れるんだろうか、というような仕掛けである。しおじさんによると、イワナは食うポイントが決まっているから、ちゃんと仕掛けが入れば、1、2投目で来るらしい。それから、この仕掛けで釣るときのやり方などを説明してくれた。
 その後、ほとんど知られていない秘密の川を紹介してくれた。

 はあ、長くなってしまった。ここまでがまんして読んでいただいて、ありがとうございます。前置きはここまで。いよいよ、本編です。

 こんなことをしている途中に、ヒデさんが到着。話が続いていたので、ヒデさんには、しばらく待ってもらってしまった。

 長々と続いた話が終わり、ヒデさんとご対面。挨拶が後先になってしまった。すみません。

 その後も、このおじさんや、隣の車のおじさんとも話をしていまい、釣り始めが7時になってしまった。
 上の方が大きいのはいるらしいのだが、とりあえず、駐車場の下から釣りはじめることにした。

 ヒデさんは、やや上からスタート。私は、予備でブドウ虫を持ってきていたが、川虫を取ってからスタート。
 朝、一人釣り人が釣り上がっていったからか、なかなかアタリが出ない。しばらくして、やっとアタリ。合わせると、びょーんと飛び出してきた。20cmのを抜いて、丁度タモで受けられるように手尻を短くしているので、受けられない。数回ブランブランさせてしまった。ハリを外して、さようなら。
 この場所では、これきり。アタリはこの他にもあったが、合わせられず。
 途中で川から上がって、日釣り券を買いに、お店に立ち寄り、おばちゃんの話を聞く。水が増えるほどの雨が降っていないので、渇水気味だそうだ。最近は、釣り人が少ないらしい。上に行けば、ニジマスが釣れるところがあるそうだが、道志に来てまでニジマスを釣るつもりはないので、ヤマメの釣れるポイントを教えてもらった。「あの道路の下の辺りに、けっこうたまってるよ」
 歩きながら、川をのぞくと、いたいた。見える魚は釣れない、とは言うものの、見える魚を無視することができるほど人間が出来ていないので、やっぱりそこで釣ることにした。

 上流から遠巻きに回って、そのポイントへ。なるほど、アタリはある。しかし、合わせられないし、たまに釣れてくるのは、10cmのチビヤマメ。

 苦戦しているうちに、ヒデさんが帰る時間が来てしまったので、朝の駐車場へ。すでにヒデさんは駐車場で待っていた。隣の車のおじさんと少し話し込む。やはり型は小さいようだ。

 そして、ヒデさんとはここでお別れ。私は、昼頃まで、竿を出すことにした。

 上がいい、ということだったので、車で道の駅へ向かう。
 護岸の上から、橋の上から川をのぞき、ポイント探し。「あ、あそこ・・・石が黒くなってる」あぁ、いかんいかん、つい、アユのことを考えてしまった。

 釣る場所を決めて、釣り開始。アタリはけっこう頻繁にある。が、5回に1回しか合わせられない。しかも、それがことごとくチビヤマメ。それから、あのブルブルという独特のアタリ。アユだ。このアタリの時は、合わせられても、水中でバレたり、空中でバレたりして、姿を確認したわけではないが、一昨年に体験した、アユの入れ食いのパターンだ。
 これはいかんということで、少し場所を移動したが、釣れるのはやはりチビヤマメ。

 腹減った。で、時計を見ると、12時。このあと、川の下見(もちろんアユの)をしようと思っていたので、ここで終了。
 なんと、今年はキープサイズのヤマメを釣ることは、とうとうかなわなかった。

 

 なんとも情けないシーズンになってしまいました。私はヤマメの塩焼きも大好きなのですが、今年はおあずけ。ないとなると、無性に食べたくなります。でも、これが実力なのです。ああ、来年までおあずけか・・・

 ところで、始めに書いたおじさんの話ですが、帰ってから、気になったので、インターネットでいろいろと痕跡を探してみました。
 すると、同じような体験をされた方がいました。しかも、その人は、教えてもらった川で、またまた同じ体験をした人たちと出会っていました。
 なんと、7人目に教えてもらった人が、知っているだけでも3組。一体、私は何人目の7人目?
 しかし、その釣行記を読んでみると、教えてもらった川で、教えてもらった仕掛けで、ちゃんとイワナが釣れているのです。
 確かに、言っている内容は、なるほどとうなずけるものでしたし、結構勉強にもなりました。でも、ちょっと複雑。

 なぜ、教えてもらった仕掛けと川を紹介しないの?とお思いでしょう。もう感づいている方もいらっしゃるかもしれませんが、私も実際に試してみます。あの川、あの仕掛けで。そして、教えてくれた電話番号に、電話をしてみます。果たして・・・
 アユが始まれば、試す機会もほとんどないとは思いますが、結果は、請うご期待。

 フライに似たようなものがあるらしいのですが、それともちょっと違うし、やり方もちょっと違う釣り。得した気分にはなっているのでした。

このコーナーのトップへ    このページのトップへ    ホームへ戻る