釣行外伝

 

2001年2月10日(土) 魚は型ですよ

釣りもの:カワハギ  場所:茅ケ崎沖(神奈川県茅ケ崎市)  時間:7:15〜14:15
仕掛け:アサリエサ  天気:晴れ  状況:凪
釣果:7尾(15〜27cm)

 2001年。21世紀の初釣り。カワハギです。

 昨年晩秋から始まった、今シーズンのカワハギ釣りですが、一昨年までの好釣果がうそのように、シビアな釣りになっています。これが本来のカワハギ釣りだ、という意見もありますが。
 カワハギが「売り」ではない茅ケ崎港にあっては、釣り客も少なく、船さえ出ない、という日が続いております。
 今回も、いざ、カワハギ、と意気込んではいますが、果たして、肝心の船が出るのかどうか、不安でもありました。

 前回、何かをつかみかけたので、その確認、と、いつもの私らしくなく、気合いが入っています。
 前の晩から、車に荷物を積み込んで、あとは出発するだけの状態。朝5時に起床。さあ、出かけるぞ、という段になって、なぜか時間が経過。気づいたら、6時前なのでした。
 いつもなら、これでも6時半には、茅ケ崎港に着けます。余裕をもって、出発しました。
 ところが、3連休の初日だ、ということを忘れていました。6時だというのに、国道129号線は、通勤時間帯のような渋滞。みんな、そこまでして遊びたいのか!(考えたら、私も遊びに行くとこだった)

 そんなこんなで、大焦りで、茅ケ崎港に着いたのが6時40分。船宿の前に、社長がいたので、「カワハギ出ますか?」と聞いてみると、「出るよ。2人いるよ」
 良かった!すぐに駐車場に車をとめ、長靴だけはいて、急いで船宿へ。いや〜間に合った。
 船宿で、冷凍のアサリを持ってきてくれたが、これがカッチカチ!「水に浸けて、溶かしながら使いな」
 でも、量が多い。いつものエサと同じ値段。得した気分にはなれたのでした。
 エサを受け取って、料金を払ったら、すぐに乗船です。しばらく待ってから、出発、と相成りました。

 

 本日は、カワハギとしてはかなり沖まで出た。烏帽子岩が、小さく見える。
 液晶水深計付きのリールの電源をオンして、仕掛けを下ろすと、48m。深い。
 オモリの感覚からすると、底は多分、砂地だ。こんなところに、カワハギがいるのだろうか?

 水深によって、同じ仕掛け、同じオモリでも、釣りの感覚は全く違う。深いと、糸のたるみが多いためか、しゃくっても、あまりオモリが底から離れる感覚がない。
 変だ、変だ、と思っているうちに、8時。船は、大移動。
 ここまで、3人のうち、だれも本命を上げていない。

 次のポイントは、江の島がすぐそばに見える場所。茅ケ崎と藤沢の境目辺りだろうか。
 寒い。
 日は照っているのだが、私の釣り座は左舷。いつものように陽が当たらない。エサは冷凍。水に浸けて柔らかくなったのを、ぱかっと割って、船べりにおいて、使えるようにするのだが、いかんせん、ちべたい!凍える!
 それを見かねて、船頭さんが、「寒いべえ、陽の当たるほうに行ったらいいべえ」と、神奈川訛りで言ってくれた。釣り人3人だからこそできる贅沢である。

 右舷のみよしに近い方へ移る。あったかい。エサもよく溶ける。
 と、ようやくアタリ!キリキリとリールを巻き上げてみると、カワハギ、ではなく、赤い魚。名前はよく知らないが、40m付近でよく釣れる魚である。超外道。沖のカモメに、食事でも進呈しようか、と思ったのだが、付近にカモメがいない。「オメエなんかに、釣れるかよ」とでも思われているようだ。

 ガツ!リールを巻く。乗った!グググン!と引く。竿がしなる。これは、大きい。
 ベラだ。こんなのばっかりなのである。

 ようやく、1尾目が来たのが、10時前。カワハギ特有の、アタリらしいアタリのないアタリ(?)仕掛けを巻いて、ハリに乗せると、くーっと、緩めのドラグ設定にしたリールから、わずかに糸が出る。しかし、一気の引きではなく、飽くまでも、静かな直線的な上品な引き。水面に顔を出したのは、20cmを越える良型カワハギ。ボウズは、免れた。

 今日は、アタリの時間がない。1尾目が来てから、しばらく間が空く。
 隣のおじさんにも、ようやく1尾目。調子が悪い。
 と、船頭さんと、隣のおじさんがなにやら話している。「あの人は、上手いから」私のことかな?なはずもなく、私の後ろのおじさんの話である。
 そういえば、バチャバチャ、バチャバチャ、と、さっきから何回か、バケツに魚を入れる音がしていた。毎度言う言葉だが、釣る人は、釣る。

 私も、釣る。ただし、ベラ。
 これが、しかし、結構楽しませてくれるのだ。エサを食わせないように、一生懸命しゃくって、数秒間だけ仕掛けを止める。すると、ガツッ!リールを巻くと乗って、ぐんぐん、ぐんぐん、と引く。カワハギではない。と思いつつ、ぎゅーっと竿が曲がるのは、楽しいものだ。
 上がってくるのは、思った通りのベラなのだが、25cmを超える、超良型。もちろんリリースだが、気持ちはいい。

 そんな風に、外道に遊んでもらっているうちに、根掛かりの感覚。リールを巻くが、糸が上がってこない。う〜ん。
 それでも、ちょっと根掛かりとは違うかも。とがまんして巻いていると、巻ける。おお、掛かってるのか。引きの強さは、一定。カワハギのそれ。
 ドラグが弱いので、巻きにくい。調整しながら巻いてくると、途中でふっと軽くなる。完全にカワハギ。
 果たして、あがって来たのは、今までで最大の、27cmのちょっと黒めのカワハギ。その時は、尺を超えてると思って「これはでかいなあ」と隣のおじさんに自慢したのだった。

 その後も、良型ベラとカワハギが、3対1の割合で釣れて、昼までに4尾。調子は上向きの感じだったのだ。「今日は、ツ抜けできる」

 今日は、出る前にコーヒーを入れて、水筒に入れて持ってきた。あったかいのを飲みながら、コンビニのおにぎりをほお張る。ほっと一息。
 うしろのおじさんに聞いてみると、なんと、ここまで11尾。3倍近いのであった。
 隣のおじさんは、私より2尾くらい多いから、それと比較しても、2倍以上。何度も言うが、釣る人は、釣る。

 午後。
 上向き気味だった調子は、それまで。たまに来るのは、やはり良型ベラ。隣のおじさんも、ベラが多い。
 後ろのおじさんは、相変わらず、バチャバチャとバケツに魚を入れている。

 集中力が、落ちてきた。前日は、会社に8時までいて、それから飯、そして仕掛けを作り、仕舞ってあった道具を出し、寝たのは、日付が変わって、だいぶ経ってからだったのだ。全くの言い訳だ。
 しかし、集中力がないのは、本当。しゃくりも雑。アタっても、アワセが遅れたりする。前日には、やはり早く寝るべきだ。
 さらに、追い討ち、ハリがいかん!という言い訳。
 外道が掛かるたんびに、ハリ先が折れる。うわ〜、これはデカイ!というやつが掛かったのに、途中で外れる。おかしい。ハリ先をチェックすると、爪の上で、ハリがツーツー。よく見ると、欠けてる。新しく出たハリなので、買ってみたのだが、使えん!やられた。

 そんなわけで、30本程ハリを作っていったのだが、ほとんど使い切ってしまった。

 午後は、結局2尾。とりわけて、大きいのが出た訳でもなく、ダラダラと時間が過ぎてしまった。
 「釣れないから、これでやめにしましょう。片づけて」という船頭さんの元気のない声で、終了。

 

 結構文句を書きましたが、実は、ほどほど満足なのです。
 なぜか?型が良かったから。
 27cmも出たし、ほとんど20cmオーバーだし。
 そういえば、後ろのおじさんは、ハタも釣ってました。尺近いのも釣ってました。
 船宿に着いて、シロギスの人も一緒になったのですが、そちらは不調だったようです。
 「カワハギにすればよかった」というのは、私の後ろにいたおじさんの釣果を見た、シロギス釣りの人達の声でした。20尾とちょっと。ハタもいる。型も良い。10lのクーラーが満杯でした。
 「今更、カワハギを宣伝できねえべえ」と社長がなげいていたのです。
 もう一人のおじさんは、11尾。インターネットの釣果情報は、見るのを忘れましたが、カワハギ7〜2○尾と出たのでしょうか。

 帰ってから、堪能しました。
 キモタタキ。みそ仕立ての鍋。キモが最高!

このコーナーのトップへ    このページのトップへ    ホームへ戻る