釣行外伝

 

2001年5月19日(土) 期待通り

釣りもの:イワナ・ヤマメ  場所:成瀬川支流(秋田県東成瀬村)  時間:10:00〜18:00
仕掛け:ミミズエサミャク釣り  天気:くもり時々雨
釣果:0尾(-)

 昨日は、ちょっと飲みすぎて、ゆっくりの出発となりました。飲みすぎたのに、二日酔いしてない、ということは、よっぽど酒と食べ物が体に合ったのでしょう。
 宿のおばさんに、早く出るから、朝食はいらない、と言っておいたのに、他のお客さんの食事も済んだ時間に、階下に下りていきます。「あれ、出掛けなかったの?」と言われて、ちょっとばつが悪うございました。

 なるせさんに、宿の前へ車を着けてもらって、社長出釣です。
 川へ向かう途中で、昨日の飲み屋のマスターから電話。本流ヤマメを狙わせてくれるそうです。マスターは、料理だけでなくて、釣りも名人なのだそうです。先にポイントに入っている、という連絡でした。
 我々は、朝食と昼食を買い込んでから、マスターのいる淵へ向かいます。

 支度を済ませて、川へ下りると、マスターが大淵の巻き込みを釣っています。いや、竿を出しています。どうも、食いが今一つのようです。我々は、竿を出すこともなく、移動となりました。このへんの状況判断が、釣れる秘訣なのかも知れません。

 さて、マスターは、秘密のヤマメポイントへ向かう、ということなのですが、私は兎に角、魚の顔を拝みたい。必ず釣れるという、支流に入ることにしました。
 まさに渓流、という川には、まだ雪が残っていたりして、釣れそうな香りが漂ってくるのです。

 

 駐車できるスペースに車を止め、少々薮をこいで、川へ出る。
 流木と石で、丁度よい魚の隠れ家ができている。「ここでボウズはない」というなるせさんの言葉もうなずける。しかし、私は昨日のことがあるので、ちょっと自信がない。

 今日も、なるせさんにポイントの指導をしてもらいながら、流す。
 入って数投。黒い影が走る。あ、魚だ。静かに釣っているつもりでも、魚からは丸見えらしい。結構シビアだ。
 ダメになったポイントは捨てて、先を行く。
 ちょっとしたたるみ、流木の際、木の陰、プール。
 いかにも居そうなのだ。今にも食いつきそうなのだ。しかれどもアタリがないのだ。何故なのだ?バカボンのパーパなのだ。でも、これでいい、くないのだ!
 あまり竿も出さずに、私にいいポイントを指示してくれているなるせさんに申し訳ない。

 広いプールでもアタリがなかったので、引き返して、他のポイントを当たる。
 堰堤の下。支流が流れ込む場所。配された石によって、いい具合にたるみができている。
 「2回くらい流してみてアタリがなかったら、食う魚がいないっていうことだから、どんどん次を探って」というアドバイスをもらって、堰堤下から釣り始める。
 なるせさんは、上を探ってみる、ということであった。
 まずは、堰堤の上から、落ち込みの脇を狙う。が、反応ナシ。下に降りて、いそうなポイントに仕掛けを投入していくが、全く反応はない。
 魚の反応はなかったが、私は反応した。雪の上に、ヘビ!模様も何もない、見たこともないヘビ。どいて欲しいので、雪をかけてみたりしたが、どく気配がない。変温動物の性か、ベロペロペロもせず、じっと、その場にたたずんだままなのである。気付いたら、雪の上。冷たくて動けない、というところか。
 動けないヘビでも、尻込みしてしまう。先によさそうなポイントがあるのだが、川に出て、流れの中から竿を出すことにした。それで釣れれば、万歳、なのだが、川に立ち込んで、上流から振り込むナンセンスは通用しなかった。

 なるせさんがやってきて、「どう?」私がアタリもなく苦労しているうちに、なるせさんは、小さいながらも、3尾も釣っていたというのだ。しかも、私が最初に攻めた堰堤の脇の流れでも釣ったらしい。ガーン。
 それでも、この渓の本来の調子ではないらしい。下に移動して、別のポイントを狙うことにした。

 今度は、堰堤の上に入って、釣り上り。
 私もいい加減、自信喪失になってきたので、なるせさんに先に釣ってもらって、それを見学することにした。
 しかし、地元で精通したなるせさんにも、アタリがない。これは、よっぽど活性が悪いのだ。
 私も竿を出してみたが、なるせさんがダメなのに、釣れるわけもなく、はじめスノードームを見たことのみを収穫として、道路に上がった。

 車に戻って、再び上流へ。
 と、ピカ!ゴロゴロ!うひゃっ!雨もポツポツ。時間は丁度昼。とりあえず、川を後にして、昼食タイム。

 成瀬川の上を走る道路に立てられた展望休憩所で、谷底を流れる川をながめながらの昼食。
 雨は、すぐにやんで、濁りを期待した釣り人を、いささか落胆させた。

 さて、昼食後は、下へ行って、スノーシェッドの脇の流れ。
 こここそ、いかにも、という場所。プレッシャーは高そうだが、手を出さずにはいられない。
 川が開けているので、新たに仕掛けを作り直し、本命ポイントへ直行。
 流心の脇のヨレを重点的に流す。粘る。
 と、ガツン!まさにガツン、である。面食らって、瞬間的に合わせる。びょーんと出てきたのは、仕掛けのみ。自分としては遅れたかな?と思ったが、なるせさんいわく、「アワセが早いよ」
 ヤマメのポイントなのだが、関東の川と違って、雪代の出た秋田の川のヤマメは、慎重派のようで、アタリ即アワセでは、早すぎるらしい。
 気を取り直して、再び同じ場所。
 しばらくして、また、ガツン!ああぁっ!と思うまもなく、仕掛けが空中をヒラヒラしている。アワセ切れ、というのは聞いたこともやらかしたこともあるが、今回は、向こうアワセ切れ?一瞬の出来事であった。あの魚、尺は優に超えていた。いや、50cm級かもしれない。間違いない。
 ここでは、そのアタリが最後。

 本日最終ポイントは、支流をずっと上流に上った場所。
 川に沿って走る道路に車を止めて、またまたいかにも、という淵に直行。「ポイントだけ探っていって」というアドバイスをもらって、流れの巻き込み、はき出しにエサを入れる。が、アタリなし。
 車で移動して、護岸の下の流れ。しばらく、アタリがない。仕掛けが止まったかと思うと、根掛かり。回収作業で、場所をつぶす。
 どんどん進む。すると、、目印が止まる。今度は、気配が違う。反射的に合わせそうになるのをガマンして、待つ。ググッ!ここで、合わせる。そして、仕掛けが水中に引き込まれる。やっと、やっと、やっと・・・待望の1尾!
 15cmに満たないチビスケだったが、記念すべき秋田第一尾目のイワナである。腹がオレンジ色。きれいなイワナだ。もちろん放流だが、全くのゼロはなくなった。これで少しは、落ち着いた。

 それから、また車で移動して、本日最後のポイントへ。上流へ行くと、集落があり、その脇を流れる里川となる。
 時には護岸の上から狙い、エサを流してゆくが、お魚さんの御機嫌はよろしくないようで、一校に食う気配がない。
 民家の脇の流れを流していると、付近のおじさんが、なるせさんと話している。
 「この辺は釣れないだろう。毎日人が入っているから、俺のようにいつも釣ってる人間なら釣れるけど、普通の人がミミズで釣ったんでは、釣れないよ」なんてことを言っていたらしい。
 思ったよりもプレッシャーが高いということか。ここのイワナは、私の思惑は、全てお見通しなのであった。

 

 日が暮れてきたので、釣りは終了にして、温泉。今日は、露天風呂もあるデラックスなところです。冷えきった体、ならぬ釣り心に、温泉はしみわたるのでした。

 さてさて。本日もマスターのお店へ。
 お通しは、なんとマグロ。先に行って待っていたなるせさんが注文したものだと思っていたのに。
 今日は、午前中になるせさんが釣ったイワナが、空揚げとなって登場しました。カラッと揚って、うまい。腕はなくても、渓流釣りは長くなります。でも、空揚げははじめて。こうやって食べると、淡泊なイワナも極上の味わいが楽しめるのですね。
 それから、サワガニや、どじょう鍋。4年モノのウルカ!
 また、酒がすすみます。昨日のとは違う酒(カメとかいっていた)でしたが、飲みやすく、うまい。

 昨日は7合、今日は6合。
 秋田では、飲んだ記憶しかありません。いいえ、今日は記憶がありません。途中から、スコーンと抜けちゃってます。いつごろから記憶がないかまで、忘れました。私は大臣か?
 夜の部は、期待通り、それ以上でした。

このコーナーのトップへ    このページのトップへ    ホームへ戻る