釣行外伝

 

2002年3月9日(土) 開幕ぱーちー

釣りもの:アマゴ  場所:狩野川水系本谷川(静岡県天城湯ケ島町)  時間:10:00〜12:00
仕掛け:ミミズエサミャク釣り  天気:晴れ
釣果:0尾

 いよいよ渓流釣りの解禁。関東南部では、3月1日に解禁していましたが、その週は諸事情により釣行できず、約一週間遅れで初釣行となりました。
 誰かの誕生日ということで、インターネット仲間の釣りクラブCACのメンバーが狩野川に集結です。集合時間は12時。普通の渓流釣りでは、12時集合といえば夜中の12時を想像してしまいますが、24時表記で12時。お昼に待ち合わせです。なぜかといえば、目的が釣りではないからなのです。
 前日までにメールで飛び交う情報といえば、「あの沢で釣れる」とか「あの橋の上からがいい」とか「魚の活性が」とかいった実戦的なもの、ではなく、「名古屋コーチンの差し入れがあります」とか「山菜が採れたらテンプラにしよう」とか「じゃあ、何々を持っていく」とか別の意味で非常に実践的なものばかり。みんな何を考えているんでしょうか?
 私はといえば、ちゃんと前日になってハリと糸を買いに行って、そのままベストに突っ込んで、準備完了。次の日のことを考えて、敢えて仕掛け作りをせずに体力温存に努めるという気合いの入れ様です。

 そして、当日。早朝5時半に起きて、目覚ましのコロンビアコーヒー。テレビを点けて天気予報の確認。そして、芸術鑑賞。今日行くことのできないCACメンバーの竹父さんからいただいた画集を眺めます。
 そうこうしているうちに、空は白み、時計の針が7時を指していることに気づきました。「トロ場」において、午後出勤はペナルティー、という約束事ができてしまったので、あまりゆっくりもしていられません。荷物を車に詰め込んで、出発。しようとしていたところで、ご一緒する予定のnanjarokaさんから電話です。
「今どこ?」「車です」「場所は?」「神奈川県です」「何市?」「愛川町です」
 遅刻するのではないかと、電話を掛けてきてくれたようです。真意は定かではありませんが。
 モタモタしていては、本当に遅刻してしまうので、ブロロロロと出発。

 伊豆に着くまでに、今回の世話役になってくれたtomさんからも電話がありました。
「起きてる?」
 起きてます。もうすぐ静岡に入ります。今日は早いのです。いつもよりは。

 たいした渋滞もなく、あっという間に大仁到着。久々の狩野川に、身も引き締まる思いになったような気がするような。
 ところが、窓越しに見える狩野川は、チョロチョロしか流れていません。また川をいじったのか?と思うほどです。
 とりあえず、狩野川記念公園に車を停めて、nanjarokaさんに電話します。さっき嵯峨沢に着いて、今竿を出したところ、ということでした。私もそちらに向かうことにします。

 言われた場所に行ってみると、すでに3台の車が止まっています。川を覗き込むと、岩盤に釣り座を構えて、大きな落ち込みの淵を狙う釣り人が一人。さらに上流の瀬に一人。そのまた上に一人。川を上がって歩いている人が一人。誰がnanjarokaさんか分からないので、また電話。「どうですか?」「だ〜め〜!アタリもないよ〜!もう上がって場所変える」
 釣り券を買ったお店のおばちゃんによれば、うんと上がいいとのこと。12時に田毎に集合することになっているので、そこで会うことにして、それぞれ別の場所へ。

 私は、さらに上流へ移動して、本谷川の発電所に入ることにしました。
 車が一台止まっていましたが、10時を回っています。もう迷っている時間はありません。渓流釣り解禁です。

 

 車のルーフボックスから9ヶ月ぶりにウエーダーを取り出す。やけに汚れている。昨シーズンが終わってからちゃんと洗ったはずなのに。
 不思議に感じながらも、ズボンのすそを靴下の中に入れ、ウエーダーに足を通す。百年の眠りから覚めたような感じだ。
 キナ臭い。いいや、カビくっさー!洗って、十分に乾かしたのに。押し入れに入れている間に、湿気を吸って、成長していたのか。

 管理不行き届きを反省しながら、身支度を整えて、流れに向かって出発。

 幸い、私が入ろうとしているポイントには、踏み跡がない。さっきの車の釣り人は、もっと上流に入ったのか?それとも、釣り人の車ではないのか?どっちにしてもラッキーだ。

 水は少ないが、石がゴロゴロしていて、釣るポイントがわかりやすい。ベストから糸を取りだして、仕掛けの製作。
 と、ここで、忘れ物発覚。タモがない。いつも、スプールをタモに落として糸を繰りだすのだが、それが出来ない。スプールを一方の手に持ちながら、糸を出して、竿に繋ぐ。
 と、またもや、忘れ物発覚。ハサミがない。糸を切ろうとしたら、ベストにハサミがついていないのだ。どうしようー、と探してみると、フライで使うラインカッターの歯をヤスリで落としてガン玉外しにしたモノがあった。糸を挟んでみると、なんとか切れる。時間をかけての仕掛け作りになってしまった。
 毛糸目印を結びつけて、切れないハサミで切って、8号オモリを付けて、みみず通しでシマミミズをハリに通す。

 そして、2002年の第一投目。

 石で出来た巻き込みの波に仕掛けを振り込み、流れなりに流す。なんとか、お魚さんのお顔を拝見するだけでも。
 しかし、またまた忘れ物。サングラスを忘れた。車の中にはあるのだが、取りに行くのも面倒。どれくらいの深さがあるのか、底が砂地か石か、良く分からない状態だが、そこは技術でカバー。

 木が覆いかぶさっているため、6.3mの竿に一ヒロ半のチョウチン仕掛けで、エサを投入。技術の勝利。目印がくっと引き込まれる。あ、来た。と考えてからアワセ。ググッという手応えとともに、魚影が走るのが見える。よっしゃー!逃がしたー!アワセが遅れたのか、私の高等技術をもってしても、素早いアマゴには太刀打ちできなかった。

 その後も、アタリはポツポツ。でも、釣果がない。しかし、これこそ、最新のキャッチアンドリリースの技術なのである。魚体へのダメージを最小限にとどめるためには、人が魚をつかんではいけないという。魚をつかまないためには、手元に持ってこないことなのである。水の中で放してやれば、ダメージはほとんどないであろう。かくして、日本の漁場は守られるのである。

 結局のところ、正味二時間。距離100mくらいの間で、アタリ数回。リリース回数も同数。大変ものすごく非常にさわやかな気分であった。
 正午から、本日のメインイベントが始まるので、まだまだ釣れるところを放棄して、終了。

 

 メインイベントには、世話役になってくれたtomさん、中伊豆たかさんと中伊豆きよさん夫妻、nanjarokaさん、オサムさん、ゲストのKさん、そして私の7人が参加です。内容は、CACの脱サラ農民さんが差し入れしてくれた名古屋コーチンの鍋と焼き鳥、tomさんが採ってきた山菜のてんぷら。そして、脱ソフトドリンク。調理をしてくれたのは、中伊豆たかさんの奥様、中伊豆きよさんと、tomさん。私は遅れて到着したのに、出来上がりを待つだけです。
 できあがりは、もちろん、サイコー!の一言。うまかった!風が強くなって、大変でしたが。
 小宴会の時間はあっという間に過ぎ去り、しばらく休憩。
 nanjarokaさん、中伊豆夫妻が竿を出してきて、午後の釣り。私も、せっかく連れてきた「はるかちゃん」を使ってあげないとかわいそうなので、ちょっとだけやることに。
 釣る気はあまりなかったのですが、Kさんが貴重な川虫(チョロ虫)を分けてくれました。
 仕掛けを作って、目の前の淵に向かいます。
(釣りのシーンですが、段分けせずにこのまま書いちゃいます)
 えい。えい。そよ風に仕掛けが流されて、うまく振り込めません。それもそのはず。昨年買ったはるかちゃんですが、使うのはこれが二回目。約一年ぶり。
 7.2mの令嬢の扱いにまだ慣れていないのです。
 そのうち、根掛かりで仕掛けがちょっと短くなってしまいます。すると、困った事態が。上から0.4-0.3-0.25号とテーパー状に三つの太さの糸を結んだ仕掛けを作ったのですが、ハリスになる0.25号の糸に目印を付けてしまっていたのです。したがって、短くなったハリス部分より上には目印は動きません。狙うは、ドン深の淵です。仕掛けが見えない。
 このように苦労しているところに、オサムさんがやってきて、「ガハハ!」と笑って、戻っていきます。どうやら、CACの他のメンバーに、私の施工ミスを伝えに行ったようで、後ろで笑い声が聞こえます。仲間思いのメンバー達なのです。

 というわけで、釣りは早々に終了しました。

 この後、近くに住む中伊豆夫妻と、次の日に仕事という奇特なnanjarokaさん以外は、温泉宿に宿泊となります。
 宿へは5分ほどで到着し、すぐに露天風呂へ。道路から10mほど上にありますが、道路が丸見え。ということは、道路からも?
 風呂だけと一緒にきていたnanjarokaさんは、その雰囲気だけ楽しんで、内風呂へ向かいました。残る我々は、この解放感を楽しみました。
 それから夜の部へ突入。皆さまお疲れのようで、9時には終了して、布団の中へ。不良グループのオサムさんと、予備軍になりそうな私は、部屋で麦焼酎をチビリとやって、それでも10時には就寝。朝が早い溪流釣りは、暴飲暴食も防ぐ、健康に良い遊びなのです。
 さてと。明日はどうしようかな?釣りするのかな?

 忘れてましたが、釣果の方は、総勢7名に対して、4尾。我がクラブは、善人が集う釣りクラブということが分かったのでありました。

このコーナーのトップへ    このページのトップへ    ホームへ戻る