釣行外伝

 

2002年4月30日(火) アイソはいいのですが

釣りもの:ヤマメ  場所:那珂川(栃木県黒磯市)  時間:10:00〜13:00
仕掛け:ブドウ虫エサミャク釣り  天気:くもり
釣果:0尾(-)

 ゴールデンウイークで、栃木に帰省中です。
 どこで釣ろうか、朝起きてから散々考えましたが、「お宅探訪」用の写真を撮らなければならないので、那珂川本流で釣りをすることにしました。

 8時半に家を出て、板室温泉を目指します。
 1時間程で現場に到着しますが、温泉街の下で河川工事をしていて、釣りになりそうもありません。仕方なく、取って返して、下流に。
 西岩崎あたりで釣ろうかな、と鼻歌交じりに車を走らせます。が、走らせすぎて道を間違え、黒磯市街まで来てしまいました。あらー、どうしよう、と思いましたが、「鳥野目公園」の看板が目に入り、これだ!と左折。
 でも、鳥野目公園付近の那珂川は、幅1Kmくらいのだだっ広い河原に、チョロチョロの流れです。これでは釣りになりません。
 ここから、下流の那珂川河畔公園まで、川沿いに道ができています。それを通って、2Kmくらい。川を見ながら進みます。結局、良いポイントが見つからず、河畔公園まで来てしまいました。ここまで来ると、川が狭められて、流れが集まっているので、なんとか釣りになります。
 プレッシャーの高い釣り場なのですが、時間も遅いので、観念して竿を伸ばします。

 

 上流に釣れそうな淵が見えるのだが、そこにはフライマンが陣取って、ライズ待ちをしている。そこで私は、手前の道路ップチの流れを、岸から釣ることにした。
 河原が開けているので、竿は7.3mの遥ちゃんだ。
 流れは細いが、水深はまずまずで、70cmくらいはある。平瀬になっていて、そこここにポイントがある。それをしらみつぶしに探ってゆく。
 しばらくして、ビビビ!としたアタリ。ちょんと合わせると、それだけで、魚が水面を割って飛んでくる。ちっちゃいハヤだ。なるべく魚体に触れないようにして放流。
 また少しすると、ググン!というアタリ。合わせると、ダーッと走る。えいっと抜くと、アイソちゃん(栃木では、産卵期に腹が赤くなったウグイをアイソと呼んで珍重している。アイソの塩焼き、アイソの味噌田楽などは、アユと並んで名産)だ。
 それからも、ひっきりなしにアタリがあるが、どれもアイソ。緩い流れはダメか。

 手前の流れを渡り、奥のもう一つの流れをやってみる。こちらはチャラ瀬になっていて、大小の石がポイントを作っている。
 しかし、水深がないためか、ここではアタリ無し。上流には、3人の釣り人がいて、上っていけない。下流の対岸(左岸)の崖際を狙うことにした。

 ここは、水不足ながら瀬ができていて、落ち込みの連続。一見してヤマメポイント。
 流れに仕掛けを落とす。数投後、ググッ!とアタリ。ひょっと抜くと、またアイソ。えーっ、ここもなのー?嫌な予感的中で、アイソが連発。ああ。
 またまた移動だ。今度は、はじめに入った右岸の流れと、次に入った流れが合わさるところ。エサが集まり、石もあって、好釣り場だ。

 しかし、ここでも、1投目からアイソちゃん。ものすごいヒット率だ。
 今日は、アイソ名人かな?と思って投じたエサ。すっと止まる。ぐっと合わせる。ぐぐぐぐ、という手応えが手に伝わる。水中の魚体が見える。横泳ぎで逃れようとする。おおっ、この引きは!抜いて飛んできたのは、光る魚体。ヤマメだ!と思ってタモを抜く。が、空中で確認すると、側線付近が虹色に見える。なんだ、ニジマスか。とタモを引っ込める。ぶらんぶらんとして、戻ってきた魚が首筋にチュー。20cm弱の魚だが、ニジマスっぽい。しかし、よく見ると、黒点が大きく、ヤマメである。持ち帰っても良いのだが、1尾だけ持って帰るのもバカらしいので、放流。
 その後、またアイソを2尾。
 さらに下流に移動するので、後を流れるザラ瀬を渡る。一応竿を入れてみると、やはりアイソが釣れる。はあ。
 竿をしまって、ざぶざぶと流れに入っていくと、無数の魚が瀬を上っていくのが見える。これがすべてアイソなのか!
 少々びっくりしながら、目的のポイントへ。やや緩い平瀬だが、普段ならヤマメを釣るのに狙うところだ。
 不安を感じながら、仕掛けを投入。
 目印は止まる。魚は掛かる。でも、アイソ。しばらくやってみたが、ことごとくアイソ。もう呆れてきて、竿をたたむことにした。

 

 それにしても、アイソがすごいです。瀬付の場所をこしらえてありましたが、今年はアイソが大漁なのではないでしょうか。
 こんな中で、ヤマメ釣り名人はどんなところを釣るのか、見てみたいものです。
 でも、釣りをしない人が見たら、私も名人に見えたかも。

このコーナーのトップへ    このページのトップへ    ホームへ戻る