釣行外伝

 

2003年3月22日(土) も〜

釣りもの:ヤマメ  場所:岸田川(兵庫県浜坂町・温泉町)  時間:12:30〜16:00(?)
仕掛け:エサ釣り(キンパク・ブドウ虫)  天気:くもり
釣果:0尾(-)

 オ○○コ・・・
 ごそごそと起きだして小屋の外に出る。
 凡そ十丈先に狸と思しき一対の獣の姿が走る。
 そして吾は白銀の世界に向かい一条の金糸を降り注ぐ。

 うぁ〜。ぶるる!
 夜中にもよおして、外で失礼をして、再び布団にもぐりこみました。夜が明ければ、また、釣りです。

・・・気持ち悪りい〜!
 目覚めたのが何時か分かりませんが、完璧に二日酔いです。そういえば、昨日はあまり物を食べずに、チェイサーもあまり飲まずに、ずっと生のウイスキーを飲んでいたのでした。
 一旦起きようと思いましたが、吐きそうとまでは行かないものの、胃のあたりが相当ムカつき、再び横になります。
 ようやく日常生活に戻れそうな状態になったのが、10時過ぎでした。
 すでに男衆は釣りに出かけておりました。
 のたー。ぼけー。としているうちに、淵さんの息子さんが風呂を沸かしてくれて、ざぶーん。

 風呂に浸かっているうちに、一行が帰ってきました。
「さぶちゃん、釣れたよ!」とよろこぶ某氏(本人の希望により名前を書くのを控えさせていただきます)の声。「よかったですねぇー」と生返事しかできません。
 ゆっくりとあったまらせてもらって、出てみると、本当に釣ってました。昨日あんなに飲まなきゃ良かったと思っても後の祭り。もったいないことをしました。
 さて、小屋に戻ると、淵さんがヤマメの味噌汁を作ってくれました。あったかーい。二日酔いのときはなんでこんなに味噌汁が旨く感じるんだろか。

 しばし、ぼー。もう酒は抜けきったのですが、気持ち悪いのだけはなんともなりません。ぼー。
 某氏は、待望のヤマメちゃんが釣れたのでやる気満々。飯を食べたらまた出掛けようと誘ってくれたのでした。

 釣り場への運転は、もちろん某氏にしてもらいます。途中で、体が火照って、喉が渇いてしょうがなかったので、ジュースを購入。なんとか命を繋ぎます。
 ちょっと迷って、さっき某氏たちがいい釣りをしたポイントに到着。
 某氏は早速着替えて釣り場へ直行。私はまだ気持ち悪いので、のろのろと支度をします。
 そこへ漁協の監視員の方がやってきました。日釣り券を買うついでに立ち話。でも、何を話したのかは、よく覚えてません。ただ一つ、「エサは川虫を取ったほうがいいよ」ということでした。
 それもそうだなと思い、重いからだを動かして川虫取り。この辺はキンパクが多いみたいで、5分ほどで手ごろな大きさのキンパクが20匹くらいとれました。
 体調不良の状態でどれだけ釣れるか分かりませんが、せっかく釣り場に来たので竿を出してみます。

 

 川幅7〜8m。水深80cmくらいの平瀬。車を止めた目の前はそんな釣り場だ。枯れた葦がボサボサとしていて釣りにくい。その下はやや開けて浅い淵、さらに下にはチャラ瀬。平瀬の上は駆け上がりのチャラ瀬になり、その上は水深1mくらいの淵。頭上に橋が架かって、上流へ向かい左にカーブ、瀬が続く。そして緩やかに浅くなり、再び深くなって淵となる。ここにも橋があって、30mほどで堰堤にぶつかる。堰堤の下10mくらいはチャラ瀬。

 はじめは、7.2mの遥ちゃんで挑戦していたのだが、どうも釣りづらい。はっと気がつくと、川幅7mなのに7mの竿を使っていた・・・。
 車に戻って短い竿に交換。仕掛けを4mくらいに詰めてセットしなおす。
 ここで、事件発覚!
 ベルトにはさんでおいたはずのタモがない!折りたたんだままだと使いづらいので、出しておいたのだが、コンパクト化のためか、このタモは柄が短いのであった。移動中にベルトから抜け落ちたのか?付近を捜索しても見つからない。車までの道をもう一度たどってみたが、ない。安いタモだったとはいえ、買ってすぐになくすとは!
 二日酔いの上にまたトラブル。今日はついてない。
 仕方がない。捜索はきっぱりとあきらめて、釣りに復帰することにした。

 しかし、平瀬ではアタリがなかった。某氏や淵さんやランディさんがとことん探った後なのだろう。
 瀬肩を見切り、瀬肩の浅いところを渉って対岸へ。
 多分ここも攻められているはず、と予想して、手前のヘチ際のチャラチャラにエサを投入。
 これが正解だった。ツンツンと手元に直接魚のアタリが伝わる。体調不良のためこのアタリは逃してしまったが、同じポイントにもう一度振り込んでみると、すっと目印が止まる。一呼吸置いてアワセると、ヤマメちゃんが水の中でセクシーに身を捩じらせる。
 引きは強くない。タモはないが引き抜いてしまおう。ふわりと飛んできたのは15〜16cmのヤマメちゃん。そのままハリを持って放流。もっと豊満になってから、またダンスを見せてねー。
 その後、とりあえず流心周りの良さそうなポイントも探ってみたが、やっぱりアタリがない。予想通り。

 橋の真下に移動して、淵の魚狙い。底には大きめの石が所々にあるらしくて、水面に現れる波がVの字になっている。
 Vを狙って数投目。垂直に並んでいた3つの目印が前に傾く。軽く手首を返すと、ぐぐぐっ。さっきのよりは大きい感じだが、これも抜く。20cmには満たないが、放流しようかどうしようかと悩む大きさ。えい、ビクに収めてしまえ。
 もうちょっと出そうな感じもするが、1尾でストップ。釣りやすいのでプレッシャーが高いのだろうし、さっきも某氏が通ったところだ。もっと考えれば、午前中にもつわものたちが攻めている。ちょっとでも出れば良いほうだろう。
 橋をくぐり、さらに上流へ。行こうとしたら、フライマンがこの上の淵でライズ待ちをしている。どうしようかと躊躇していると、私のすぐ上流に別のフライマンが割り込んできた。釣り場を失い、一旦道路へ出て一気に上流へ移動することに。

 この辺は、但馬牛の産地なのだろうか。川を見ようと道路からちょっと奥へ入ると、牛小屋があって、中から和牛が走り出てきた。もちろん、柵があるので危険はない。(これが、但馬牛との最初の出会いであった・・・)

 牛の話は、ここでは特に意味がないので先へ進む。

 川の右岸に沿う道路を歩いてゆくと、また橋に出会う。
 上流には堰堤。下流は淵が切れた先が急にドッグレッグしていてよく見えない。 まずは下から釣り上ろうか、と橋から川に降りると、下流からフライマンが。この川はフライが多いのかな。
 下流へは行けないので、橋の直下の淵にエサを流す。
 3投目くらいで、目印が止まった。岸の上から釣っていたので、アワセと同時に抜き上げてしまう。
 これも15cmのヤマメだ。即放流。
 それからちょっとこの淵で粘るが型を見ず。堰堤吐き出しの瀬も探ってみるがここも不発。
 そろそろ帰ってもいい時間だ。堰堤の上が釣れるのか釣れないのか探ってみたくもあるが、すでに心の中ではカラスが鳴いている。
 某氏は、釣れすぎて帰ってこられないのだろうか?という心配はしていないが、どこまで行ったのか気になる。竿をたたんで捜索の準備をしていると、はるか頭上から「お〜い!」と誰かを呼ぶ声がする。
 某氏だ。川から20mくらい上の道路にいる。相当上流まで行ったみたいだ。
 此れにて、今回の岸田川釣行はおしまい。明日は600Kmもの距離を車で帰らなければならないので釣りはなし。次の機会まで岸田川のお魚ちゃんたちとはしばしの別れだ。

今日釣りをした場所です
里の渓流といった感じ
別アングルの写真

 

 車へは私が先に到着。某氏の車ですが、カギは私が持っているので、勝手に開けて着替えをしてしまいます。
 そこへ某氏がやってきました。数尾の釣果をあげていました。
 
わーい、すごーい、某氏!釣れたー!いよーっプロ!かっこいい!(これだけ誉めたんですから、ここからは元に戻しますよ、Jさん)
 気になっていた堰堤の上ですが、なしのつぶてだったそうです。後でランディさんに聞いてわかったのですが、あの堰堤の上はいつも釣れない秘密の?場所なのでした。

 私は先に着替えを終えて、さっきなくしたタモを再捜索してみます。
 ですが、車の周りや道路、川との間には見つかりませんでした。もしかすると、川に流してしまったのかもしれませ・・・・・・ん?
 車の荷台にタモが・・・!
 竿を取り替えに戻ったときに、遥ちゃんとタモを荷台に置いて違う竿を取り出して、そのまま車を閉めて釣り場に向かったみたいなのです。記憶にございませんでした。

 淵さんの小屋に帰って、再びお風呂。こんなに天国気分を味わっていいのだろうか?
 風呂から出ると、Jさんが真っ赤な顔をしています。釣れすぎて興奮しているわけではありません。なんと、超下戸のJさんがビールを飲んだんだそうです。それも2,3口。すでに舌が回ってません。目がトロンとしてます。ちょっとの酒でいっぱい酔えるなんてすばらしいです。んで、しばらくすると、フラフラになりながら寝床へ。すぐに寝息が聞こえてきます。チャンピオンです。

 淵さんは明日から仕事で、ご一家でお帰りになるそうです。何から何まで全部お世話になってしまいました。本当にありがとうございました。またよろしくお願いします。
「どれでも好きなの飲んで」と、帰り際に、壁にずらっと並んだウイスキーの試飲権を賜りました。
 ですが、昨晩のこともあるので、ランディさんとの釣り談義がメインで、酒は控えめ。そこにJさんが起きたり寝たり。
 明日神奈川へ帰るルートを調べてから寝床に着きました。

 何時か忘れましたが、結構早めに起床。
 そして、早めに出発。
 ランディさんは本日夕方までここにいる予定ですが、ふもとまで案内してくれるそうです。
 体調ばっちりですが、Jさんに運転してもらいます。タバコがないと生きられないという体質のJさんのために、途中でスーパーに寄ります。
 そして、ここでランディさんともお別れ。釣り場を案内してくれたりとか、新鮮なホタルイカを持ってきてくれたりとか(うまかった!)、ランディさんにも大変お世話になりました。

 ランディさんと別れた後、当然のように道を間違いUターンなどをしながら、途中の喫茶店で朝食。
 来た時は東名〜名神〜国道9号で浜坂までというルートでしたが、帰りは舞鶴〜小浜〜米原〜東名〜という日本海ルート。距離は遠くなりますが、渋滞はなさそうだし、気分転換にはいいでしょう。


 昼前、トイレ休憩の後、Jさんと二人で「但馬牛が食べたい」ということに。
 ここに来るまでにいくつか店があったのですが、但馬の中心から外れてきたのか、なかなか店が見つかりません。
 やっと発見したのが、但馬牛・松葉ガニ・そば・てんぷらなど、何でもやっている食堂。個人経営のファミレスみたいなもんです。こういうところは、専門店に比べると味が期待できないところが多いのですが、他になさそうなので、えいやっと入ってみました。
 見本を見ると、三千五百円也。タッカー!Jさんは迷わず蕎麦に決定。私はしばらく悩みましたが、意を決して、但馬牛ステーキを注文。
 しばらくすると、Jさんの蕎麦が運ばれてきました。表と裏で色が違う白黒蕎麦というものらしいです。
 それからまたしばーらくたって、Jさんが蕎麦を食べ終わるころ、三千五百円の但馬牛ステーキがやってきました。釣行記のようにレポートしてみます。

 

 値段の割には、学生街の定食屋のように、肉の下にソースに浸かったたまねぎが敷いてある。
 厚みは3cm。アメリカンステーキのように肉厚だ。
 ジュウーというより、ブジュブジューという音。ソースのとろみ分が多いのだろう。
 左手にフォークを持ち、右手にナイフを取る。肉の左端にフォークを刺し、その右奥にナイフの刃先を当てる。
 そのまま、あまり力を入れずにナイフを引く。さーっと表面が切り開かれる。
 残り2.5cmは健在だ。西洋ナイフは押して切るのだったかな?と考え直し、手前に引いてきた刃をそのまま押してみる。

 もちゃもちゃ。
 ぐにょー。
 ぶりぶり。
 カツンカツン。

 こんな感じである。
もちゃもちゃ」というのは、内部の生肉がナイフにまとわりつく感じ。
ぐにょー」というのは、ナイフを動かしたときに肉全体が同じ方向に動く感じ。
ぶりぶり」というのは、生の肉が無理やり裂かれてゆく音。
カツンカツン」というのは、ナイフが肉の筋に当たる音。
 切れネー!それもそのはずで、筋とりがされてない。
 焼けてるのは表面5mmだけで、その表面だけしっかり焼けている。苦労して切ってみると、中はきれいな小豆色。牛ステーキと牛刺しが同時に楽しめる夢のようなメニューなのだ。
 一切れを取り出すのに30秒。小さく切れないので、その一切れを口に入れると、まさに頬張る感じになる。ナイフでも切れない一本筋の通ったヤツだから、歯で噛み切るのも容易じゃあない。モングモング。ンゴッグン。結局、大きな一切れをほとんど丸呑み。肉が食道を通る感覚がよく分かる。いくら生焼けとはいえ、値段どおりに高い肉ならばもっと簡単に切れるだろう。
 なんとか食べ進み、やっと中間点。汗をかきながら必死にナイフを前後する。明日は筋肉痛だ。
 それをクールダウンさせてあげようという配慮なのか、中心部分の太い肉片を口腔内に挿入すると、予想だにしなかった冷たい感覚が粘膜に広がった。
 ザ・生焼け。コメント無し。

 あ〜!も〜!思い出したらまた腹が立ってきた〜!タレは甘いし、たまねぎも生焼けだし、なんじゃこりゃー!
 決して少食ではない私が、ついに食べ残して店を出てしまった。抗議の意味もあったのだが、そんなことをするより、料理担当を呼んで食べさせてみるべきだった。「客にこんなモノ食わせるのか!これで三千五百円も取るのか!但馬牛とはこんなに硬い肉なのか!」
 それから数時間、胃がもたれ続けたのは言うまでもない。

 

 てなことでした。大災難。も〜。今回は、色んな「牛との対面」がありました・・・
「あんなところで食べるからだよ」と同情風の言葉を“某氏”が掛けてくれるが、楽しんでいるようにしか見えない。くそー。

 途中で美しい日本海が見られたのが、せめてもの救いでした。(このときも“某氏”は助手席でいびきをかいてました)

 ながーい旅程なので、夕飯も移動中にとることにしました。
「今度は間違いないから」と、浜松インターで途中下車して、Jさんおすすめのうなぎやへ。
 頑固親父の店。出すのはうなぎだけ。
 親父に愛想がない店は好きではありませんが、味のほうはJさんお墨付き(数年前の話)なので、期待して待ちます。
 出てきたのは、丼からはみ出すくらいのうなぎが乗ったうな重。これでも、以前に比べると器が小さくなったとJさん談。
 照りのあるうなぎに箸を通すと・・・あれ?硬い。皮がパリパリを通り越して水分が飛んじゃった感じ。“あとちょっと”でした。昔はもっと旨かったらしいんですが。でも、まあ上等のうなぎでしょう。(いやな評論家みたいだなー)

 色んなことがありましたが、無事神奈川に到着。

 地方に行くたびにつくづく思うのですが、やっぱり水がきれいな川はいい!
 水がいい川に共通していることは、周辺の自然環境もまたいい!っていうこと。自然豊かでも水が汚れているというところはありますが、その裏の周辺環境が悪くても水が清らか、というのはまずありません。
 今回の岸田川も、そんな川でした。
 それだけじゃなくて、人もすこぶる好い!ですね。淵さんにも、ランディさんにも、世話を掛けっぱなしでしたが、いやな顔もせずに色々していただきました。ほんとに楽しい旅でした。釣りは?????

ランディさんに案内してもらった場所
このコーナーのトップへ    このページのトップへ    ホームへ戻る