1998年6月11日(木) いよいよはじまった
河川:中津川 場所:八菅橋付近(神奈川県愛川町)
天気:曇り時々晴れ 水量:大変多い 水温:未測定 水質:濁りなし
人出:不明 釣果:竿は出さず平日なので会社で仕事。午後になって晴れ間が見えてきたので、会社が終わった後、ちょっと遠くの釣具店に行くのに、八菅橋を通る(午後6時30分ごろ)。すると、途中の電光掲示板に、「ダム放流中 増水に注意。」という文字が流れているではないか。
橋の上を通過すると、おー!大増水。といっても、ダムができる前の水量に戻っただけなのだが、今の平水から比べると、50〜60cmは増えている。橋の上の一段低くなっている河原に水が流れ出していた。橋の上下も、荒瀬っぽくなった。大雨が降って川の周りからの水で増水したわけではないので、濁ってはいない。ただし、以前のような澄んだ水ではなく、富栄養化したような緑色をした水である。
「お宅探訪」で、あまり増水しないので大雨に強いと書いてしまったが、ダムもいよいよ満水となり、放水をはじめるようだ(今後どうなるかは未確認)。どうやら今年は他の川と一緒で、増水があると思われる。期待していた方、ごめんなさい。内容も書き換えました。河原に降りてみると、ちょうど釣り終わった方がおられたので、聞いてみると、「ぜんぜん」という答えだった。橋の上にのぼってみると、アカはきれいに流されていた。また雨が続くようなので、当分の釣りは期待薄かもしれないが、ゆるい流れに溜まっていた砂も一緒に流れたようなので、照り込めば期待できそう。でも、川底のゴミまでは流れきらなかったようで、橋の上のコンビニ袋は健在であった。後で取りに行こう。
あー、いつもこのくらいの水量があればいいのに。