1998年8月29日(土) 大変です
河川:中津川 場所:八菅橋、馬渡橋、愛川橋(神奈川県愛川町)
天気:曇りときどき雨 水量:大増水 水温:測定できず 水質:濁流
人出:なし 釣果:- 型:-今日は、釣りではありません。今回の大雨で、中津川がどうなっているかを、見てきました。
実は、去年の台風3連発の後のように、釣りができる状態なのでは?と、少し期待はしていました。やっぱり。ここも大増水の大濁流。あの小さい中津川が・・・。
何枚か写真を撮ってきたので、ご覧下さい。
平水時の写真(お宅探訪)と比べると、今回の増水がどれくらいのものか、お分かりになると思います。でも、こんな中、河原でバーベキューをしているグループがありました。しかも、1集団だけでなく、10個くらいのグループが。
あと15cm増水すれば、全川で、河原はなくなります。ダムがもう少し放流量を増やしたなら・・・。悲惨なことになります。あぶねーって。子供連れもいました。水に近づいても、親は知らん顔。ばかもの!流されて行方不明、なんてのは、あってはならないのです。
もちろん、釣りなんかできる状態じゃないです。来週も恐らくムリでしょう。台風が来れば、その次も。「日本一の」ダムの濁りだから、この先いつになったら濁りがとれるか分かりません。今年は終わりになってしまうかもしれません。
もし、釣りができるようになったら、またご報告します。
八菅橋から下流を見る ここに写っている範囲は、普段は全て河原。
深くなっているところもあるのに、家族連れでバーベキューあり。
もう少し水が増えると、河原への下り口まで水浸しになるというのに。八菅橋から下流を見る 左上の方にある、草が生えている中洲は、普段は陸地。
川幅は5倍くらいになっている。
八菅橋から上流を見る ここも、普段は、中央の中洲までが川。
八菅橋から上流を見る ここも普段は河原。今は、土が見えない。台風が来たらどうなることか。
馬渡橋下流から橋を見る ここは、元々河原がないので、川幅の広がりはあまりない。その分、相当深くなっている。
なぜか、川から蒸気が上がっていた。
愛川橋から下流を見る ここは、河原が2段になっていたが、下の段は水の下。上の段までも、あと10cmほど。
ここでも、橋の下でバーベキューをしていた。逃げ場がないので、大変危険な状態なのだが。
そこまでしてバーベキューをしたいか?愛川橋から上流を見る。 瀬から淵に落ち込むのだが、その境目が分かりづらくなっている。だいぶ増水している。
右岸側(写真では左)は、流れがゆるくなっているし、草もあるので、アユは残りそうなのだが。はたして。