1998年8月31日(月) 水は減ったが
河川:中津川 場所:八菅橋(神奈川県愛川町)
天気:晴れのち雨 水量:増水 水温:測定できず 水質:濁流
人出:なし 釣果:- 型:-雨が一旦あがったので、川の状況を見てきました。
厚木市は、朝から昼にかけては晴れ。夕方5時半ごろから雨が降り出しました。
気になる川の状況ですが・・・。八菅付近は、支流や農業用水が流れ込んで、上流部よりも水位がやや高めで、濁りも少しきつくなります。
2日前と比べると、だいぶ水が減りました。宮ケ瀬ダムは放流中ですが、八菅橋下流では、普段の増水程度です。ただ、橋上流は、不自然に作ってあった川と河原の区切りが決壊し、依然として、河原が水浸しです。橋の上流側からは、下り口が水に浸っていて下りられません。夕方6時半ごろには、もう暗くなりかけていましたが、まだ、だいぶ濁っているようです。
今週末も釣りにならないかもしれません。
会社の方数人から、信じられない情報をいただきました。
なんと、この大増水、大濁流の中、厚木の三川合流点付近(相模川、中津川、小鮎川合流点)で、コロガシ釣りをしている方を見た!というのです。
驚きです!というより、あきれます。流されでもしたらどうするのでしょうか。
本人は、「事」の後は、何も感じなくなっていますからいいでしょうが、周りの方は、悲しむでしょう。また、救助のために、大勢の方が派遣され、迷惑もかけるでしょう。
命は自分だけのものではないのです。
ほんとは、もっと言いたいのですが、皆さんに言ってもしょうがないので・・・。
その方はどうなったのでしょうか。もし釣れたとしても、食べられたものではないと思うのですが。