鮎三郎ヘボ日記

 

1998年9月4日(金) 新聞情報当てにならず

河川:中津川  場所:馬渡橋〜愛川大橋(神奈川県愛川町)
天気:曇り  水量:やや増水  水温:測定できず  水質:きついささ濁り
人出:わずか  釣果:-  型:-

 一昨日のスポーツ新聞に、「中津川日向橋好調1人15尾。水は澄み」なんてなことが書かれていました。

 これは!と期待した方も多いのではないでしょうか?

 私が見てまわったところ、「うそー!」でした。

 水は、ひところよりは濁りもとれてきましたが、依然として、竿を出そうと言う気にはならないほどのきつい濁りです。

 そんな中、愛川橋のたもとで、帰り支度をしているアユ釣り人がいたので、話を聞かせていただきました。
 いわく、「だめ。こんなの(15cmあるかないか)が2尾だけ」

 橋の上から川を見てみましたが、脇の浅いところでも、川底は見えません。当然、アユの姿も確認できません。
 岸からも見てみましたが、石が確認できるような、浅いところでは、石が泥をかぶっていました。
 こんなときに釣れるのでしょうか?私には分かりません。
 この状況で、2尾も掛けるとは、すばらしい!

 15尾を疑うわけじゃないけど、川の状況ぐらい、ちゃんと書いて欲しいものです。どこが「澄み」じゃ!

 このぶんだと、来週末にやっと薄いささ濁りになる程度かなー。上流で、土砂崩れ個所でもあるのでしょうか。中津川が、こんなに濁ったままというのは、珍しいことだと思います。ダム建設の濁り以来です。水の中の生きものたちも、さぞ苦しいことでしょう。

 「気持ちいい」アユ釣りができるようになるのは、まだまだ先かな。

愛川橋1 まだ濁りは続く
愛川橋2 流れが変わった
愛川橋から下流を見る

まだまだ濁っている。クロレラの培養池みたいな色。水も、30〜50cmくらい高いか。
流れ自体はそれほど変わってなさそう

愛川橋から上流を見る

右岸の岸の砂がかなり削られている。水が引いた後の釣りは要注意か。
瀬の石裏など、流れが弱いところ・巻くところには砂がたまっていると思われる。

 いま、テレビで、天気予報をやっていますが、天気図の上でも、もう秋なのだそうです。さびしー。

 

このコーナーのトップへ    1998年のトップへ    このページのトップへ    ホームへ戻る