鮎三郎ヘボ日記

 

1998年10月4日(日) 骨折り損

河川:中道志川  場所:大川原、青根(神奈川県津久井町)
天気:晴れ  水量:増水  水温:計測せず  水質:澄み(ややささ濁り)
人出:1人  釣果:竿を出さず  型:-

 今日も晴れ。中道志川は、数が少ないが、まだ大丈夫という情報があり、早速行ってみました。

 もー。一日損してしまった。

 勇んで行ったのに、川に着いたら真っ白け。まだまだ増水中。アユの気配もない。釣り人の気配もない。
 また狩野川に行けば良かった。

 川底は、石が流されたのか、上流から砂が流れてきたのか分からないが、砂だらけになってしまった。
 もともと砂が多い川だったが、それに輪を掛けて、砂地に。まあ、砂地の中に石が顔を出しているので、逆にポイントがしぼりやすくなったかもしれないが。

 仕方がないので、青根のキャンプ場まで見に行ってきた。
 ここも同じ。アカは少しついてきているようだが、アユの気配なし。アユ釣り師が一人おられたが、釣れていたかどうかは不明。それを聞く気力ももうなかった。

 数日照り込めば、アカはつくと思うが、アユが釣れるかどうかは保証外。

 一番近くの釣り場が狩野川になってしまった。つらい。

 

 行き帰りに、中津川と宮が瀬湖を通りましたが、濁りは相変わらず。こんなに澄みが遅い川になってしまったなんて。

 宮が瀬湖は、自然に配慮した湖だそうです(そのわりに、ダムに使用したコンクリートの量が日本一などと、自慢していますが)。
 そのせいか、湖の壁は、土がむき出し。これじゃあ、雨が降れば濁りますよ。湖の周りに配慮し過ぎて、その下は考えに入っていなかったのかな。
 これからも心配。

 

このコーナーのトップへ    1998年のトップへ    このページのトップへ    ホームへ戻る