鮎三郎ヘボ日記

 

1999年7月22日(木) 球磨アユヒット

河川:球磨川  場所:一勝地(熊本県球磨村)  時間:13:00〜14:30
天気:曇りときどき雨  水量:やや増水  水温:23℃  水質:澄み
人出:ほとんどなし  釣果:0尾

 熊本まで来て、ずっと川辺川だったので、ここでの釣り最後の日には、球磨川へ行こうと、宿のおじさんの制止を振り切って、出かけました。
 事前に、球磨川の情報は、雑誌で見ていたのですが、その雑誌を持ってくるのを忘れたので、どこで釣って良いのか分からない。グルグルと、上から下まで、2時間半もかけて、川を見てまわり、入りやすそうなところを選んで入川しました。
 ときおり、いかだ下りや、ラフティングの人たちが通り過ぎて行くような場所です。

 さて、始めはどこを狙うか?セオリー通り、瀬肩から、入れてみた。しかし、ピクリともしない。水深は、1.5mくらいあるだろうか。一応、瀬ではあるが、流れの速度自体は、それほど速いわけでもない。まさしく、「滔々と」流れるという感じである。
 少しずつ下って行って、いわゆる、瀬落ちの瀬肩に入れてみた。ここは、轟々と流れる、瀬の心である。背バリを使って、強引に、波立ちの中に沈めると、一発!やはり、川辺のように、小さいアタリの後、グングンと引いて行く。
 しかし、心を外れると、緩やかな流れになるので、取り込みは思ったより楽。すくい込んだアユは、24〜25cmはある良型。胴は、片手でつかみきれないほどの太さ。美しさは川辺のアユにかなわないが、堂々とした、さすが球磨川、というアユ。

 引きが強かったのか、逆バリを結んでいた部分の接着剤がとれてしまい、外れそう。仕方なく、ハナカン下部分を交換。

 これをオトリにするのはもったいないので、他のアユをオトリにして、再び瀬の中へ。使いまわしなので、弱っていたのか、ガンガンの中にはなかなか入って行かない。そこで、大岩の裏のたるみに入れて、休ませることにした。
 すると、ここで、ガリガリという、明確なアタリの後、ググッと引き出した。竿を寝かせて、ためながら、下って行く途中、ふっと竿が軽くなった。
 あ!オトリの重さもない。仕掛けを手元に寄せて見てみると、ハナカンの上から切れていた。ここは、ハナカン下をつないでいるところだ。さっきハナカン下を交換したときに、傷がついてしまったのだろう。ああ、くやみきれない。

 時計を見ると、2時半。川辺も見てみたいので、球磨川釣行は、ここでおしまい。

このコーナーのトップへ    このページのトップへ    ホームへ戻る


1999年7月22日(木) やっぱり、こっちのがいい

河川:川辺川  場所:柳瀬橋・上川辺(熊本県相良村)  時間:15:00〜15:30・16:00〜17:30
天気:雨  水量:やや増水  水温:20℃  水質:澄み
人出:ほとんどなし  釣果:-2尾

 朝出掛ける前、宿のおじさんに、役場の辺りが釣れている、という情報をもらったので、行ってみることに。
 しかし、役場の前のポイントは、入川点が分からず、しかも、先客がたくさん(といっても、長い瀬に、4人ですが)いたので、ここは遠慮して、その下の橋の付近に入川。

 上から見たときは、波が立っていて、瀬かな?と思ったのだが、入ってみると、瀬ではなく、トロ瀬であった。一通り竿を出したが、どうも掛かる気配がしない。30分ほどで見切りをつけて、昨日好調だった、下川辺の瀬に向かう。

 時間もないので、川につくと、すぐに、昨日と同じ本命ポイント、ガンガンの心へ、オトリを入れる。昨日・今日と、雨が続いているので、昨日より若干水が増えた感じ。
 ポイントが少しずれたらしく、始めのうちは苦戦。
 しかし、探って行くうちに、やはり波立ちの中で、ガッ!という独特のアタリ!今回は、アユが岩の後ろに入るのを待たずに、強引に那珂川抜き。
 成功した・・・はずだったが、ついているのは、オトリだけ。よく見ると、ハナカン下が切れている。まただ!はぁ〜。

 気を取り直して。ハナカン下を付け直し、再び心へ。今度は、入れ掛かりですぐに来た。ガリガリという明確なアタリの後、瀬の中を横走り。ためながら、自分が下って行く。と、またもや、いやな感覚。かる〜い!また、ハナカンの上から、プッツリと・・・
 ハナカン仕掛けは、もっと太く、それから、仕掛けはなるべくつながないで一本にした方が良いのでは?と思ったが、遅かりし由良の助。最後の日に気付いてもなあ。

 球磨川より、川辺川の方が、流れ自体はきつい感じがする。それだけ、アユの引きも強くて、堪能できます。大きさは、球磨川の方が上だけれど、私は、こっちの方が好きだな。

 宿に帰ったら、またひどく笑われると思いましたが、おじさんは「やさしく」笑ってくれました。「今度は、プロを一緒に釣れて来て、釣らせっとよかね」
 くやしい〜。あと2日、いや、1日でもやりたかった。

 またここに帰ってこよう。今度は、絶対に、アユには負けない仕掛けを作って。待ってろよ!球磨&川辺アユ!

このコーナーのトップへ    このページのトップへ    ホームへ戻る