河川:匹見川 場所:澄川発電所上(島根県匹見町) 時間:13:00〜17:00
天気:晴れ 水量:ほぼ平水 水温:測定せず 水質:澄み
人出:なし 釣果:8尾(15〜18cm)待ちに待った、島根高津川遠征!S先生、道楽亭鮎狂さんとのアユ釣り紀行です。
5時に厚木出発。7時45分の飛行機で、島根石見空港へ。9時には、もう到着です。さすが飛行機。空港には、すでにレンタカーが待っています。至れり尽くせりの快適さです。
まずは、旅館で荷物を整理、釣り道具を持って、漁協を目指します。
漁協では、養殖オトリと天然オトリを扱っていて、養殖が400円、天然は中サイズが500円です。迷わず天然オトリを購入しました。ちなみに、ここでは、売るだけではなくて、釣ったアユを買い取ってくれるそうです。
漁協で話を聞くと、支流の匹見川(ひきみがわ)の澄川発電所の上がいいだろう、とのことでした。水が出て、引いてきたところなので、一番状態がいいそうです。ポイントを見ながら、アユを見ながら、地元の人の釣りを見ながら、上流の澄川発電所を目指します。
いやはやしかし、遠い!漁協では、そんなに遠くないという話しぶりだったのですが、こっちでは、距離感が違うのか、行けども行けども、澄川発電所は現れず、です。上流に来すぎたかな、と思ったときに、ようやく放水口が見えてきました。
澄川の名のごとく、きれいに澄んだ水です。変更グラスなど使わなくても、川の底まで見通せます。
発電所の上の橋から川を見ると、いるいる!アユがいる!匹見川とは言うけれど、1匹2匹などとは数えきれないほどのアユがいます。
さっそく川に降りて、まずは腹ごしらえです。時計は12時をまわっていました。
そして、島根での初竿出しです。
まずは、橋の下の瀬肩のカガミにオトリを入れる。と、すぐにガツン!ギラッ!来た!竿を立てる。入れてすぐだ。さすが、が、が、引きが弱い?あれ?掛かってない。変だ。
気を取り直して、逆バリを打ち直し、再び送りだす。またすぐにガガン!キラキラ!なのに、またしても、オトリだけだ。あれれれれー
さらに入れ掛かり、ならぬ掛かりバレが2連発。なぜなんだろ?どうしてなんだろ?ここまで、2度もハリを替えている。ハリ先は鋭い。そこで、ハリスの太さを変えてみた。これまでは、ダブルテーパーハリスの0.8号だったが、硬調2号の太ハリスに変更。
行ってらっしゃいとオトリをお見送り。すると、またすぐにガツン!ギラギラ!今度こそ掛かってくれ。願いつつ竿をしぼると、小気味いい引きの感触が、竿を伝って手元に響く!しっかり掛かってる。やった。慎重に抜いて、記念すべき1尾目を無事獲得!背びれの長い、美鮎ちゃん。
それからポンポンと数尾。18cmのなかなかの型も混じる。
これはいけるぞ、と思ったけれど・・・だんだんアタリが遠のき、型も小型が多くなり、そしてそして、頼みの糸?の太ハリスも無くなり。
細ハリスに戻して泳がせていると、ゴリっと根がかり。逆バリも外れてしまったようで、竿をしぼるだけでは外れそうにないので、中に入って外す。ハリを探して、ぐいっと引っ張ると、なにやら長いモノが付いてきた。そしてそこには・・・アユ!?ハナカンが付いてる?人の仕掛けを釣ってしまった。と思ってよく見ると、ハナカンじゃないぞ!ハリがたくさん付いてる。これは、コロガシの仕掛けだ。ハナカンと思ったのは、鼻にハリが掛かっていたのであった。さっそくハリを外してやって、かわいそうにと放流、と出来たら大したものである。もちろんそのままハナカンをつけて、送りだしたのだ。ああ、無情。
しかし、その後数尾追加したのみで、またアタリがなくなった。
気分転換で場所移動。橋の上のトロのまた上のザラ瀬にオトリを、のつもりで移動していくと、ニョロニョロ・・ヘビニョロよ。両者とも一瞬動きが止まる。マムシじゃなくてシマヘビだったので、一安心。だが、私はこういうたぐいの生物は苦手なのである。恐る恐る、足を踏みならして、逃げるように仕向ける。が、敵も堂々としたもので、のそりのそりと動くのみ。5分ほどの牛歩の追いかけっこで、やっとヘビが釣り場から遠くへ去った。でもまだ気持ち悪いので、狙っていたザラ瀬には入らずに、目の前のトロを泳がせる。
なかなか掛からない。やっと掛かっても、オトリにならないワカサギサイズが2尾。対岸の波立ちでは、アユがばしゃと跳ねて挑発してくる。コノヤロウ!となってしまっては、その後の釣りは続かない。のに、精神面が出来ていない私は、すぐそうなってしまうのであった・・・ヘビの恐怖から時間が経ち、ようやくザラ瀬に入れるが、浅すぎの石が細かすぎ。1尾掛かったが、やはりワカサギサイズだ。
仕方がないので、対岸の波立ちに入れようとするが、オトリが大分弱ってきていて、なかなか入らない。やっと入ったと思ったら、5時のチャイムが、どこからともなく・・・
今日は初日だし、S先生も鮎狂さんも、竿をしまいだしたので、私も終了することにした。
アタリがあって、ググッと引くのに、ハリに乗らない、バレの多い一日でした。
しかし、天然遡上のパワーはすごい!アタリも強いし、グングンオトリを引き回すので、どれほど大きいヤツだ、と上げてみると、ギリギリのオトリサイズなのです。
清冽な水に清楚で凛とした鮎。数はそれほどでもありませんが、楽しい釣りでした。