河川:那珂川 場所:鍋掛(栃木県黒磯市) 時間:10:00〜13:00
天気:晴れ 水量:減水 水温:測定せず 水質:澄み
人出:10人ほど 釣果:0尾(-)栃木の地元、那珂川です。
ご先祖さまを送ってから、早速、川へ出掛けました。神奈川へ帰る日なので、昼までの釣りとなります。
父に、大物が出る穴場だと教えてもらった、鍋掛の昭明橋の上へ向かいました。
橋のそばのオトリ屋さんで、オトリを買うついでに状況を聞くと、「魚が大きいって言って、みんな入っちゃってるから、あんまり釣れてないみたいだよ」あれ〜!アユ釣りに熱心な栃木では、情報が伝わるのが早いらしいです。
秘密(でもないか)の入口から、川に降りると、対岸の上流から入っている釣り人二人が、遠くに見えるのみ。これは、いける、と思ったのですが・・・
川に降りた目の前の瀬、減水で流れが緩くなっているが、なかなかの瀬だ。
まずは、瀬肩から。瀬とは言え、ほとんどチャラなので、オトリを放すと、グングン上っていく。無理やり引っ張るのもいけないので、そのまま泳がせているが、どうも、掛からない。
手前から、上流、沖と攻めてみるが、アタリさえない。そこで、瀬の中へオトリを入れてみる。
ピクリともしない。と、ここで、2,3人の釣り人がやってきた。皆少しずつ間を空けて入ってくれたが、上から下まで攻めていって、最後に瀬の落ち込みのガンガンをやろう、という思惑がくずれてしまった。
仕方なく、少しずつ釣り上り、沖へ立ち込んでいったが、掛かりそうな気配がない。今日は、昼飯を家でとることにしている。時計を見ると、12時をまわっている。
そこで、最後のふんばりで、瀬を釣り下り。下の釣り人が、そばまで来ていたので、その下から、瀬落ちへ向かって探っていった。
しかし、ウンともスンとも・・・
1時になったところで、時間切れ終了となった。
朝のうちは、人もまばらだったのですが、続々入ってきて、最終的には10人くらいになりました。釣り場が狭いので、ちょっと窮屈です。
父には、ガンガンがいい、と聞いていたのですが、とうとう、そこには入れず仕舞いでした。やっぱり、みんな考えることは同じなんですね。