鮎三郎ヘボ日記

 

2003年8月21日(木) 焼けちゃったな〜

河川:川辺川  場所:平川(熊本県相良村)  時間:10:00〜12:00
天気:晴れ  水量:増水中  水温:測定せず(冷たい)  水質:澄み
人出:なし  釣果:1尾(24cm)

「うわ〜、飲みすぎた〜、気持ち悪ぃ〜」朝起きて一発目の感想がこれ。
 日本酒5合+ビール少々なのに、二日酔いです。
 でも、そんなこと言ってられません。今朝は、アユの取れ具合を見るために、集荷場へ行くのです。5時に起きて、顔を洗って無理やり体を目覚めさせます。そして、あのオサムさんを私が起こしたのです!
 食堂へ行ってしばらく待つと、オヤジさんが出てきました。「捕れとっか分からんばってん、一応行ってみったい」
 オヤジさんの車の後を、遅く起きてきたオサムさんの車で追います。すぐに集荷場到着。
 しかし、だれ〜も来ません。お茶を飲んで時間を潰しますが、だれ〜も来ません。電話が一本。網は入れたけど、集荷場に持ってくるほど掛からなかったみたいです。
 さびしいもんでした・・・

 宿へ帰って朝食を食べた後、具合の悪い私を心配して、オサムさん一人で人吉までオトリを仕入れに行ってきてくれました。

 今日は集荷場前に直行。右岸にはいつものようにおじさんが一人いますが、我々は集荷場に車をとめさせてもらって、左岸から入ります。

 

 二日酔いは小康状態を保っている。今ならいける。
 場所取りじゃんけんは三勝目。手前側の流れをとる。移動するのはつらい・・・
 上手に橋があって、集荷場前まで30mくらい淵が続き、きれいな三角を形成して瀬へと落ちて行く。淵の一番深いところでは背が立たないが、淵尻になるとヘソ下ほどだ。
 オサムさんがその淵尻をザバザバと川の中央まで入っていく。
 そして、すぐにピースサイン!「来たでぇ〜!へへっ!なんぼのもんじゃい!」私が“絶不釣”なのを知っているオサムさんだ。それゆえ、朝から元気だ。
 ぐゎぐゎぐわーん!と突然のアタリが体中に響いたのは、そのときだ。よっしゃ。「こっちも〜!」とオサムさんに返して、戦闘体勢をとる。オサムさんは強情にその場から動かないようにして取り込みを続けているが、私は1尾が大事。竿1本半くらい下がって取り込む。それにしても、小さい。25cmないんじゃないの?という魚体だ。今回はずっとこんなだ。
 増水しているので、下の場所に戻るのがつらい。それでも水を掻き分けて(?)さっきのところに到着。すると、オサムさんが2尾目を掛ける。今日は調子がいいかもしれない。なんて思って見てたら、見事にバラシ。がんばって引っ張りすぎのような気もするけどなあ。
 川の調子がいいと分かると、釣り人の調子も良くなるはずなのだが、今日はそうはいかない。朝からあったフラフラ感は抜けたのだが、それに代わって胸焼けが襲ってくる。うえ〜。
 魚の気配がするので、ちょっとずつ下がりながら釣るのだが、なぜかアタリがない。とうとう、橋の下の瀬の一番下まで来てしまった。ここから下は長いトロ瀬だ。あまり釣れそうな場所じゃない。
 いったんオトリを引き戻して、一思案。進むべきか戻るべきか。結論:進むべし!戻る方が体力使いそうだから。

 2〜300m歩いて、ようやく釣れそうなチャラ瀬に到着。チャラといってもモモまでの深さがあるけど。
 対岸と下100mくらいのところにコロガシの人がいる。移動しながら見ていたが、対岸の人が1尾釣っただけ。それから掛かる気配がない。
 とりあえずここでやってみることにする。さっきから胸焼けが酷い。二日酔いで気持ち悪くなることはしょっちゅうだが、胸焼けになるのは初体験。これもかなり辛い。
 そしてまた、当然のごとく掛からない。胸も焼けるし・・・いじ焼けんな〜!ごせ焼けんな〜!!
 オトリを戻して、また下に歩く。途中でテレビ撮影なんかしてたけど、何なのかな?
 ちょっとだけ竿を出してみたけど、やっぱりダメ。道路に上がって、集荷場に歩いて戻る。
 集荷場のそばで釣っていたオサムさんもダメだったらしい。
 ひとまず宿に戻って昼休みにする。

 

 うまそうなおかず。あったかいごはん。
 でも、2,3口手をつけたあたりで、胸焼けがひどくてどうしようもなくなってきました。
 ごめんなさい!部屋に戻ってちょっと横になることにしました。
 午前中は、オサムさんも私も1,2尾だったので、再び人吉にオトリ買いにオサムさんが出発。ついでに胃薬もお願いしちゃいました。
 横になって、眠れないまま2時。オサムさんはさっき戻ってきて、胃薬を置いてってくれました。今は部屋で仕掛け作りをしているようです。
 胃薬を飲んで、ちょっと回復。釣りに行けそうです。
 ということで、準備をしてオサムさんのところへ。「お待たせいたしました!」

このコーナーのトップへ    このページのトップへ    ホームへ戻る

 

2003年8月21日(木) いいところだったのに

河川:川辺川  場所:芝落谷出合付近(熊本県相良村)  時間:14:30〜16:00
天気:晴れのちスコール  水量:増水  水温:測定せず  水質:澄み
人出:なし  釣果:2尾(25cm)

 すでに、2時です。遠くまでは行けません。じゃあ、あそこへ行ってみるか?
 昨年の尺ポイントに到着しました。今回は、車を止める場所をかえてみました。尺ポイントの瀬の上の瀬の頭に直接出られます。
 球磨に着いたときよりも幾分水が減って、ちょっとだけ釣りやすくなった感じ。
 川に出るなり、オサムさんが「向こう岸が良さそうやんけー」
 昨日までは水が多すぎて、こちら側(左岸)から渡れなかったはず。向こうからは入る場所がないので、ポイントが温存されてるという読みです。さっすが〜、オサムさん。
 でも、一応、竿を担いでいく前に、渡れるかどうかの確認をしなくちゃ。
 ベストを脱いで、ベルトを外して、楽に泳げる体勢になります。
 瀬は、場所によって荒瀬になっているところがあるので、瀬肩を渡るのは良くない。じゃばじゃばと淵尻を進んでいくと、ヒザくらいだった水深が、モモ、マタ、ヘソ、ミゾオチ、ムネ、クビ、ときて、結局泳ぐハメに。
 対岸は小さい中州があって、その周りは急深。中州の奥は水がよどんでいて、あまり良くなさそう。振り向いて左岸方向に竿を出したほうがいいかな。
 流れの具合が分かったので、帰りは瀬肩近くを渡ってきました。こっちの方が当然浅くて、ムネまで。歩いてもいけそうでしたが、オサムさんがデジカメを構えているので、泳いで渡りました。ピカーン!と晴れているので、気持ちいい!
 当然、場所取りじゃんけんには勝って、対岸へ渡ります。

徒渉
気持ち良く泳ぎました

 

 まずは、瀬肩を攻める。久々に、アユのいる気配がする!
 オトリをゆっくりと泳がせて、波立ちを攻める。
 ガガガ!ガッツーン!ギューン!やたー!!このアタリを待っていた。今年初の川辺らしいアタリと引き。瀬脇を下って、寄せてとる。25cmくらい。平均よりちょい小さいが、まずまずだ。
 再び、アタリのあったポイントまで戻って、違う石周りを泳がせてみる。ググゴゴー!スカッとするアタリだ!オサムさんが対岸からこっちを見てる。勝利のブイサイン!この前はばらしちゃったけど、今回は竿をしっかり握ってる。もう失敗はしないよ〜。25cm級連発!!
 こりゃ調子がいい!
 と思うと調子が悪くなる。
 それから、波立ちの石の前でガツガツとアタリがあるのだが、掛からなくなった。ハリを替えても、ハリスを太くしても細くしても、底バレが治まらない。何故だろう?
 一つ下のスジのガンガン脇に入れてみる。オトリがすっと入る。糸を張った瞬間!ガッゴーン!一瞬にして竿が持っていかれる感覚!ぐっと合わせるように竿を絞ったが、一瞬にしてバレた・・・。デカかった・・・。呆然・・・。
 再びその近辺を探ってみるが、アタリがない。巨アユは縄張りも巨大だというが、あれは、まさしく巨アユだったのか・・・。

 そのとき、“ゴロゴロゴロゴロ”“ゴロロロロ”
 雷様の登場だ。
 いったん治まりかけるが、ちょっとするとまた“ゴロゴロ・・・”
 上空はまだ明るいけど、北西の空が真っ黒になっている。山が近いので、雷様はぐるぐるとあっちこっちを駆け回る。
「やっべー!」すぐさま竿をたたんで、対岸へ泳ぎ戻る。オサムさんも竿を置いて休憩中。
 しばらく待つと、日が照ってきた。雷も治まった。やっとできるかな?10分くらい待ってみて、雷太鼓が聞こえなければ再開しよう。
 という言葉を聞いていたかのように、5,6分後にまた“ゴロゴロ・・・”
 まだ4時前。早いけど、雷に打たれるよりはマシ。「あがろうか」なんて言っていると、ポツポツと雨粒が落ちてきた。
「あ。雨だザージャージャッバー!ガラガラドッカーン!バシャバシャ!ドー!
 水が2,3滴顔にあたったかと思う間もなく、一気にシャワー全開のスコールが来た!強制終了である。

 

 一応、竿はたたんで、いつでもあがれるように準備していたので、すぐに車に向かいます。
 坂を上って、田んぼのあぜ道を通って、車まで100mくらい。走ればあまり濡れずに済む?なんてのは甘い考えなのです。最初の10秒で全身ズブ濡れ。もちろん、車の中もびちょびちょ。水もしたたるどころか、水が流れ落ちるいい男二人なのでした。

 ひゃーひゃー言いながら宿に到着。荷物も降ろさずに建物の中へ。
 スコールは30分もしないうちにあがり、カラッと晴れ渡ります。雷様もどこへやら。
 せっかく良さそうな雰囲気だったのに、なんで釣らせてくれないの〜!?
 今日は、早めに風呂に入って、明日に向けて休憩です。
 すでに二日酔いの胸焼けは解消されているので、昼に残したおかずを食べようかな、と思ってオヤジさんに聞いてみたら、「昼飯?そんなもん残っとるかー!」怒られちゃいました。

 本日のお酒:
  ビールあるだけ全部(10本以上あったかな?)。球磨焼酎繊月ちょっと。

雨前
雨が降る直前です。こんなに晴れてたのに・・・
雨後
こんなになっちゃいました。天然シャワーです。
このコーナーのトップへ    このページのトップへ    ホームへ戻る