マナーと心構え・・・何事もまずマナーが大切

 友釣りは人との接触が多い釣りです。まず、オトリ店でオトリを買い、そして川に行っても、一人ということもまずありません。そこには、アユに負けず劣らずのナワバリ意識を持った友釣り師も沢山いるのです。マナーを知らないと、いらぬトラブルに巻き込まれてしまいます。
 友釣りのマナーと言っても、特別なものはほとんどありません。日常の常識と、友釣りに関する少々の知識があれば、至極当然のことばかりなのです。
  • ゴミやタバコの吸い殻を捨てない・・・これは常識。ハリは必ず持ち帰る、根掛かりも危険がなければ必ず回収する。釣り場を荒らすからと、平瀬などで仕掛を切るのはみっともないですよ!また、釣りながらタバコを吸うのは結構ですが、吸い殻をポイ、は恥ずかしい行為です。
    きれいなアユはきれいな川に育つのであります。釣り人が川を汚すなどと言われないように・・・
  • オトリ缶や引き舟の周りでバシャバシャ歩かない・・・中のアユが落ち着きません。出番の前に疲れてしまいますよ。
  • 釣っている人のそばを渡るときは一声掛ける・・・そばを歩けば釣り場が荒れますが、10分もすればアユはまた戻ってきます。それに、釣り人も鬼ではありません。声をかければ大抵は渡らせてくれます。それでももちろん、オトリのそばや狙っているポイントを渡るようなことはしてはいけません。
  • 隣の人との距離は竿一本分以上・・・竿が人やその糸に当たらないようにするための最低の距離。これ以上近づくと取り込みにも苦労します。ただし、これは込み合っている場合のこと。広く空いているときはそれなりの距離をとりましょう。基本的に、釣っている人のすぐそばに行くのはマナー違反です。
  • 竿先に気をつける・・・竿先(穂先)の行方に気を使わない釣り師は多いです。しかし、穂先は細く、人の目を突いたりしたら大変です。また、釣っていて他人の穂先が自分の目印のすぐそば、なんていうのはあまり気持ちの良いものではありません。
    それでなくても穂先は仕掛けにつながる大事な部分。釣っている時はもちろん、移動の時も、もう少し注意を払っておくことです。
  • 瀬は釣り下り、トロ・チャラは釣り上り・・・普通、野アユは上流を向いて泳いでいます。したがって、上流の人影には敏感です。波立ちのないトロや浅いチャラなどは水上が見やすいため、野アユの向いている上流に立つのを避けて、下流から上流へ向かって竿を出します。
    反対に、流れの速い瀬では、オトリを上流に上らせるのは困難です。必然的に、下流に向かって竿を出すことになります。瀬は波立ちが激しく外が見にくいので、野アユより上流に立つこともできるのです。
    ただし、これはあくまでも原則。周りの釣り人の流れに乗ることが大切です。
  • 上の人が取り込みで下ってきたら竿をあげて場所を空ける・・・下らなければならないほどの大アユは誰でも無事取り込みたいものです。しかし、下の人がどいてくれない。仕掛け切れで放流。もー。これではやる気が無くなりますね。他人への思いやりをもって、応援するくらいの余裕は欲しいところです。
    また、自分が下るときは下の人に一声掛けることが大切。
  • 釣れている人にすぐ寄っていかない・・・こんなことをしたら、マナーより何よりみっともないですよ!自分が釣れてないということを行動で示しているようなものです。釣りたければ、似たようなポイントを探してやってみることです。
  • チャラ瀬を釣っている人の対岸には立たない・・・込み合っている川なら仕方ありませんが、他に場所が空いているのにこんなことをしてはいけません。これも一般的には、マナーにはなっていませんが、自分がチャラで入れ掛かりになっているときに、誰かに対岸に立ってもらうとよく分かります。アタリがウソのように遠のいてしまうのです。

 これらは最低限のマナー。これを知らないということはアユ釣りを知らないということです。逆に、しっかりとマナーを守っている釣り人は釣り姿も決まっていて美しいものです。釣果云々よりもまずマナーを大切にしましょう。

 このコーナーのトップへ    このページのトップへ    ホームへ戻る