偏見グラス

 

このウインドウを閉じれば元のページに戻ります。


平成10年5月21日(木)

 ちょっと重い話題。
 毎年、溪流釣りに行ったり、解禁前に川を見に行くたびに思うのですが、無意味な自然管理(もどき)の工事って誰が考えるの?

 神奈川県中津川の支流早戸川の支流のそのまた支流のとある沢。その沢は、5年前、神奈川に引っ越してはじめて溪流釣りに行った所でした。

 雑誌や案内にも書かれていない、週末でも多くて3人、釣行の半分くらいは沢を独り占めという、ほとんど知られていない小溪。入り口は、ゲートはないものの、車両通行止めになっていて、神奈川では貴重な、荒らされていない沢。放流もしていないとのことで、ほぼ100%が側線が朱色という、独特の姿をした天然ヤマメ。
 その稚魚が、小さな堰堤の上の淵(といっても、水深60cmくらい)にウジャウジャいたのです。鉄砲打ちの人が、撃って獲ろうかと冗談を言うほど(なんで溪流と鉄砲の解禁期間が重なるの?神奈川県)、すごかったのです。

 そこで、はじめになんじゃ?!と思ったこと。
 この沢は、どこかの水源になっているらしく、取水堰が設けられています。その上が、ヤマメウジャウジャの淵なのですが、そこに、なんと、重機が入って底をさらってしまったのです。
 工事の前に下見に来ていた人は、掃除とおっしゃっていました。たしかに、底には落ち葉が溜まっておりました。そのときは、取水口に詰まるのかな、と思っていたのです。
 が、工事の後に行ってみると、ありゃっ!おチビちゃんがいない!
 それからというもの、ヤマメの数がめっきり減り、初心者ヘタッピの私でも、必ず数尾はキープサイズが釣れていたのが、アタリさえなくなりました。

 同じ沢で、次のなんじゃ?!
 丹沢山塊というのは、関東大震災の震源で、丹沢湖周辺の山は崩壊が激しいのです。この沢は丹沢湖からは離れていますが、それでも、岩盤質で、所々小さな落石があります。
 しかし、沢に沿う林道は、途中で行き止まりになっており、釣りや鉄砲など、数えるほどの人しか通りませんし、落石も、大規模なものはありません。治山工事をしなければならないほどの崩壊はありませんでした。しかし、そんなところに、治山工事がはいったのです。
 今はもう、釣れなくなったので、竿をもって行くことは少なくなりましたが、好きな沢だったので、釣りはしなくても、年に数回は足を運んでいました。
 そして、そこで見たもの。水の流れていない支流に、砂防堰堤が数機作られていました。なんのため?土砂の流出なんかなかったよ。
 この工事がいけなかった。工事期間中数カ月は泥ニゴリ状態。どんな大雨でも濁らなかった沢が茶色に染まる様は、見ていられません。
 同じ年の大渇水も追い撃ちをかけて、前の掃除で、数は少なくなったものの、いくつかの淵に1〜2尾ずつ魚が入っているのが見えたのに、とうとう、発見することができなくなりました。週末に入っていた2〜3人の釣り人も、皆来なくなりました。

 しかし、自然を見くびってはいけませんね。今年、半ばあきらめ気分で見に行ったら、いたいた!ヤマメウジャウジャの淵は砂で埋まってしまいましたが、その上のいくつかの淵で、1尾ずつではありますが、ヤマメちゃんが泳いでいるのを発見。工事の期間中どこかに隠れていたのでしょうが、いやあ、すごい、やるじゃん、ヤマメちゃん!

 今後、美しい中津川渓谷を潰して作られた宮ケ瀬湖の水が、すぐそばまで来る事になっています。湖には早くもルアーマンの姿が見られるようになりました(バスは放流しないでください)。
 静かだった宮ケ瀬も、渋滞ができるようになりました。アウトドアブームで、「整備された」、「人工の」自然を楽しむ方が多く集まるようになったのです(半分、皮肉です)。
 そのためか、沢の近くに休憩所が作られ、林道の工事も進められています。どうやって見つけたのか、多くの車が、この沢に見られるようになってきました。

 釣り師にはすっかり見捨てられたこの溪流。もちろん、私もここで竿は出しません。あと数年ほったらかしの状態が続けば、ヤマメがあふれる川に戻るでしょう。

 ほったらかしの状態が続けばですが...。

 長くなったので、またの機会に続けます。

このページのトップへ


このウインドウを閉じれば元のページに戻ります。