偏見グラス

 

このウインドウを閉じれば元のページに戻ります。


平成12年5月15日(月) 釣りインストラクター総会

 5月13日土曜日に、藤沢で行われた、釣りインストラクターの神奈川県連絡機構の第一回定期総会に参加してきました。
 前年度の事業報告・会計報告と、本年度の事業計画・予算案の提案と承認、各部会(沖釣り、磯/堤防、鮎、他・・・)の活動報告、質疑応答などを行って、一旦総会を閉会。その後、県の環境農政部の方の講演があり、最後に懇親会を行って、終了しました。

 第一回の総会ということもあって、総会は1時間で終了する予定だったのですが、さらに1時間オーバー。ちょっと間延びしてしまいました。
 今年は、インストラクター同士の交流を盛んにするためのイベントも幾つか用意されるようなので、楽しみです。

 

 そして、メインイベントの講演の方ですが、テーマは、神奈川県の遊漁者の現況ということで、主に海の遊漁の状況についての講演を頂きました。それによると、

 まず、神奈川県の遊漁人口(海)は、平成10年で延べ300万人。うち、120万人が船釣り、60万人が磯釣り、120万人が潮干狩りや観光地引き網などのその他の遊漁だそうです。全国的に見ると、船と磯を合わせた人口は全国二位、船釣りでは第一位なのだそうです。特に、船釣りは全国の遊漁者の10%を占めるとか。
 それに対して、遊漁船の業者数は全国十七位、遊漁船の数は全国十位だそうです。漁業の片手間ではなくて、遊漁に専業化した業者が多いということです。
(道理で、いつもいつも、船が混むのですね。鮎でも同じようなことが言えるかもしれません)

 次に、漁業調整規制(漁業の取り締まりや、資源保護のための条例)の説明がありました。この条例の罰則は、結構厳しいらしくて、禁漁や体長制限に違反した場合は、罰金刑だけですが、毒などを流して水産動植物をとると、懲役刑もあるそうです。
 最後に、遊漁に関する申し合わせ事項ということで、いろいろな約束ごとを紹介していただきました。私も知らないことが幾つかありました。神奈川で海のボート釣りをなさる方は、ご注意下さい。どんなことかというと、
 ○オキアミをまき餌に使わないこと(乱獲につながる、海底に沈殿して海を汚す)
 ○コマセの利用量はだいたい5Kg以下。コマセカゴはなるべく小型にする(海の汚れ)
 ○全長20cm以下のマダイは放流する(マダイは、20cmくらいで一度産卵するそうです。魚の増殖のために、一度産卵させてあげようということです)
 ○定置網に係留、または網周辺での釣りはしない(仕掛けで網を破り、漁業者に被害を与える)
 ○糸、ハリ、ゴミは持って帰る(当たり前)

 海のことは、詳しく知らなかったので、大変いい勉強になりました。

このページのトップへ


このウインドウを閉じれば元のページに戻ります。