偏見グラス

 

このウインドウを閉じれば元のページに戻ります。


平成13年2月6日(火) 川辺川危機 (2月7日補記)

 九州熊本球磨川の大支流(実質的には本流)の川辺川が、危なそうです。

 五木村・相良村に巨大ダムを建設する計画が、完全な同意も得られていないまま、進められていることは、皆さまご存知と思います。
 そのダム建設に関して、昨年末の
強制収用法の適用で、大ピンチ!

 さらに、現在

  • 五木村役場の移転・新築工事の着工
  • 集落の移転、移住民家の新築工事
  • 取付道路の新設工事

など、我々の知らぬ間に、どしどし工事が進行中なのだそうです。

 球磨川漁協も、組合長以下の有力幹部にダム容認派が多いので、こっちも危うし、の状態です。すでに、1月29日の理事会では、漁業補償額の受け入れが決定されました。
 もちろん、総数としては、反対派の方が多いはずですから、総意の調整は難航するでしょう。現に、反対派は、補償交渉委の設置の仕方に問題があった、また、総代会決議取り消しに関する臨時総会の開催の請求を役員が無視した、などとして、提訴しています。
 強制収用があれば、そんなゴタゴタも関係なく、とられちゃったりするのでしょうか。

 一時、マスコミでも話題になりましたが、最近、全国ネットのニュースには出なくなってきました(2月5日の読売新聞の解説ページで、1/3ページほどのスペースで、解説されていますが、その前は、長い間見てない)。このままいくと、知らぬ間に、OKになりました、なんてことになるかも知れません。

 抗議文や異議申し立てなども提出されたようですが、これも報道されません。受け取る側は、「承っておきます」で、ちょっと検討するだけで、法律上の問題はないので、ちと弱いかな?という感じです。

 フィリピンのエストラダ大統領の事実上の退陣のようにならないと、ズルズル、と日本政治の得意技で、やられてしまう可能性大なのです。
 (エストラダ大統領も、素直に過ちを認めて、国民の意見を聞いて、自らやめて、最後は潔い、と思ったのに・・・)
 諌早湾も、漁民の大規模デモで、やっと首相自ら「開けてみてもいいかも?」というような発言をしました。のりが危ない、という段階では、動かなかったのです。
 海の漁民、川の漁民が反対運動をおこせば、活路は見いだせるでしょうか。まだ理解のある農水省谷津大臣が、漁民のために動いてくれるか。首相は、自民内部から見た暴言をはけるのか。そうすれば、人気回復も、ちょっとは望めそうなのに。

 諌早湾の水門開放については、汚い水が流れるため、逆に付近の漁業が大損害を受ける可能性がある、として、地元の漁民が猛反対です。
 まさに、その通り。
 堤防の建設がはじまってから、周辺の漁場は、ダメージを受け、現在では、かろうじて、細々と、漁業が営める、という状態です。多くの漁民は、干拓事業にたずさわって、生計を立てねばならないというのです。
 堤防を壊し、干拓事業を中止するとなれば、漁民の方は、生活の糧を失ってしまう。
 もともと、どう転んでも、漁業に関しては良い方向に向かう事業ではなかった、ということでしょう。
 湾内の掃除をして、堤防を壊して、元に戻す、というプロセスしかない。大変なむだ遣いだったのです。

 扇国土交通相は、21世紀型事業をテーマに、将来に問題を残さないように、計画してやっている、と言っています。ダムは、21世紀型なのでしょうか?
 欧米では、ダムの時代は終わった、と言っています。逆に、ダムを壊し始めています。ダムで水をせき止めて、護岸で流れを制御するやり方よりも、森林の保水力と河原の容量によって、洪水を防ぐ方法を選択しているのです。
 ダムができると、海の水まで汚れる可能性があるのです(魚付き林の考え)。球磨川が注ぐ八代海の漁民も、ダムには反対姿勢だとか。
 これが、21世紀型開発?
 引くも進むもできない、第二の諌早湾とならないとも限りません。そういえば、諌早の水門を開けるな、と陳情している地元漁民と、五木村民の立場は、ちょっと似ています。はじめは反対していたのに、持久戦で諦めざるを得なくなり、やむなく賛成。あとになって、他の所の人たちが反対にまわり、賛成している地元民を責める・・・

 さて、ダムの目的は、利水、治水、発電が主です。

 利水は、昨年の裁判で話題になりましたが、国が利益を受ける対象としている地元農家の半数以上が、自分たちの容認の署名を取り消してくれ、と訴えています。

 治水は、ダムができることで、球磨川本流の市房ダムと川辺川ダムの両方の放水で、合流点から下流の人吉市に甚大な被害をもたらすのでは、と懸念されています。
 また、ダム建設予定地の地盤が弱いため、洪水量まで耐えられるかどうかも、心配されているようです。

 発電は、川辺川ダムができることで、建設予定地の下流にある二つの発電所の発電がストップするのですが、その現在の発電量と、川辺川ダムの発電量は、ほとんど変わらない、ということなのです。目的になりません。

 こんな、おかしいモノのために、巨額の税金がつかわれる。
 そしてなにより、水が汚れて、あの素晴らしくきれいで、うまい、強い、私をして神奈川くんだりから九州まで行かしむるアユに、会えなくなってしまう、というのが、悲しいではないですか。

 

 そこで、私の提案。

(1)今あるダムの付帯施設を壊す。
(2)移転した住民は、移転先にとどまるか、元の場所に戻るかの選択ができるようにする。
(3)保証金など支払い済みのものは、返却不要とする。
(4)五木村は、建設済みの道路があり、交通の便が良くなった。今回の騒動を利用すして、村の活性化を行う。

 (1)のねらいは、欧米に倣った、自然の回復です。地元の建設業者への配慮もあります。ダム建設中止による、仕事の消滅がなくなります。世界の先端を行く工事ですから、いやいやダムを造るよりも、精が出る仕事だと思うのですが。

 (2)(3)は、住民の方への配慮です。移転に伴って、すでに保証金が支払われている場合もあり、税金が使われていますが、それくらいのむだ遣い(不味い計画で)は、我々も容認してもよいのでは、と思います。
 ただ、保証金をもらった人ともらっていない人の間での不平等感の解決が、残りますが。

 (4)は、ダムで村の活性化を図ろうという、五木村の役場に対する提案です。できてしまった道路は、壊すとなると、余計に環境破壊になりそうなので、そのまま残し、アクセスが良くなった、子守唄の里、アユの里、エノハ(ヤマメ)の里、平家落人の里、五家荘もあっど、の五木村へ来らんね。ということで、自然で村おこしをしましょう、ということです。

 

 20世紀は、人が地球を我が物顔で支配した世紀でした。
 21世紀は、人が遠慮をしないと、きっとしっぺ返しが来ます。
 極悪強力なウイルスは、我が物顔で人体を犯しますが、行き着く先は、人体と共倒れなのです。良くても、ワクチンで全滅です。
 人はしょせん、地球に寄生した生き物です。一番なのは、アリとアブラムシ、人とサナダムシ(?ミトコンドリアの方がアカデミックかな)の関係。共生なのです。

このページのトップへ


このウインドウを閉じれば元のページに戻ります。