偏見グラス

 

このウインドウを閉じれば元のページに戻ります。


平成15年9月4日(木) 球磨の異変 その1

 最近、球磨が、川辺川が、変です。
濁った川辺川
これは、溜め池ではありません。
あの、清流川辺川なのです。
快晴であるにもかかわらず、前日の夕立でこんなに・・・

 今年の訪球磨釣行では、本来の川辺川の水色はとうとう見ず仕舞い。1週間前に台風が来て、それからも弱い雨が続いていたこともありますが、2,3日すれば回復していた川辺川なのです。
 さらにびっくりしたことには、たった30分くらいの夕立で川辺川が泥濁り。こんな酷い状況は、過去5年の間で一度もありませんでした。ダムの付帯工事である道路建設の現場付近で土砂崩れがあり、その泥が流れ出したという話ですが。それにしても、川が、どうかしてしまった。
 今回は、球磨川本流は壊滅的状況ということで、一度も竿を出しませんでした。恐らく、川辺川の何倍も酷い状態だったはずです。
 こんな状況が続けば、球磨川の流れは死に絶え、川からの恩恵は何一つもらえなくなるかもしれません。

 ダム工事の是非よりも、いかにして“今”利益を得るか、ダムにかかわる人たちは、そんなことを考えているに過ぎないのではないか、と思ってしまうのです。

 川がそんな風ですから、竿を出さずに行ったり来たりする時間が沢山ありました。その中で、どこからともなく聞こえてきたお話です。
 今回から、シリーズでお送りしたいと思います。まずは第一回。

 

1.正組合員の怪

 球磨川漁協の組合員には、正組合員と准組合員があるそうな。
 正規の組合員になるには、まず准組合員を何年か経るのが決まり。
 ところが最近、准組合員を経験せずに正組合員になる方が多いのだそうです。しかも、中学生やヨボヨボのおばあちゃんまで・・・あな不思議!
 怪しい噂を聞きました・・・

  1.漁協の役員になるには正会員でなければならない。

  2.漁協の方針は役員会(総代会)で決定される。

  3.漁協の上層部は、ダム推進派が占めている。

 うーむ。
 ほんとの所はどうなんでしょうか。(一応は事実らしいです)

 次回は、なんで球磨川でアユが釣れなくなったのか、裏事情らしき噂についてです。

このページのトップへ


このウインドウを閉じれば元のページに戻ります。