偏見グラス

 

このウインドウを閉じれば元のページに戻ります。


平成15年10月5日(日) 球磨の異変 その2

 球磨川のアユが釣れないわけ

 とかく経験が必要なアユの放流。
 球磨川は、荒瀬ダム・瀬戸石ダムがあり、海からの天然アユが遡上できない状態になっています。上流部でアユ釣り・アユ漁をするためには、ダムの下まで遡ってきたアユを汲み上げて、上流に放流するという作業が必要なのです。
 もちろん、日本三大急流の一つ天下の球磨川には、放流のプロもそろっているはず。慎重に時期を選び、場所を選び、最高の状態でアユを放流するでしょう。
 と思いきや、昨年・今年の状況はどうでしょうか。普通の釣り人にとって、ツ抜けは夢物語。ボウズも当たり前。おかげで釣り場は伽藍堂。
 弘法も筆の誤り?河童の川流れ?
 その実は、ダム推進派の漁協上層部が、ダム反対派の放流担当の役員の任を解いて、経験のない推進派に放流を任せたから、というのが専らの噂です。
 放流数だけは義務で果たしましたが(これも本当かどうか分からないとかいう噂も・・・)、ただ放しただけのアユが上手く成長してくれるはずがありません。
 万が一ダムが出来たとしても、球磨川本流の遊漁は残ります。でも、こんな状態で全国から釣り人が来るでしょうか?
 ある釣り士が言っとったです。「ダムを作るのをやめて川を守っていった方が、釣り人も増えて、将来的には良くなっていく」
 まったくその通りです。お座なりな運営方針では、将来の川はダメになります。ダム建設に代表されるような公共事業自体、お座なりの政策とも言えるんですけどね。日本のお偉方は、サルか?

このページのトップへ


このウインドウを閉じれば元のページに戻ります。