偏見グラス

 

このウインドウを閉じれば元のページに戻ります。


平成11年7月26日(月)  九州遠征の日記

 さて、九州遠征行。
 神奈川は川崎港から宮崎へ。五ケ瀬をまわって、球磨郡相良村へ。川辺・球磨で竿を出し、日向から川崎へ戻る、という計画。大アユを求めて。

 まずは、フェリーの感想から。
 前に、徳島から和歌山までの近距離フェリーには、乗ったことがありました。でも、長距離となると、ぜんぜん違いますね。ちょっとしたホテルみたい。
 広いロビーがあったり、売店とかゲームコーナーがあったり、サウナ付きの海の見える大浴場があったり。
 一人だったので、二等寝台Cに泊まりました。二等寝台Cでは、トイレは共同なのですが、二等寝台B以上になると、トイレはもちろん、風呂まで、部屋の中についてます。
 二等寝台Cでも、ベッドごとにコンセントがついているので、こうやって、ワープロを打つことができるのです(ここの部分は、船の中で書いています!)。
 いつかは、特等室に泊まってやる!と、固く誓ったのでした。
 揺れの方は、エンジンの「ブルブル」がほとんどで、ときどき、震度1〜2くらいの横揺れがきます。上下の揺れは、ありません。が、廊下を真っすぐに歩くのには、慣れが必要です。
 ともあれ、私には、快適快適で、夜ぐっすり寝たのに、昼寝までしてしまいました。
 船の中は、限られたスペースですから、一通り見てしまうと、時間を持て余してしまいます。ボーッと海を眺めたり、本を読んだり。ゆったりと過ごします。
 たまには、こんな風な時間を持つのも、いいもんです。と、じじくさい感想を持ったりしてしまいます。

 海の方は・・・
 日本の海といえども、さすがに陸から何十キロも離れると、まさにマリンブルーなのでした。船がつくる白波が消えるあたりの色は、すき通るような水色で、清涼感たっぷりです。
 そして、どこまでも水平線。すばらしい。

 20時間をかけて、宮崎に到着。
 到着の日は、宮崎市のビジネスホテルに宿泊。安かったのですが、ちと汚い。風呂の壁がカビだらけで、浴槽につかる気にはなれませんでした。(ホテルの名誉のために言っておきますが、私が泊まったのは、一番安い部屋。しかも、老朽化のため、まもなく全館建て替え工事をするそうです。そのため、料金はいつもの1000円引き。時期が良かったのか、悪かったのか)
 ビジネスホテルなので、夕食は当然出ません。外に食べに行くことにしたのですが、ホテルの人に聞くと、チャンポン屋(行ってみたら、某チェーン店)、すし屋(行ってみたら、閉まってた)、ファミリーレストラン(行ってみてません)があります、だって。まあ、駅に向かっていけば、何かあるだろう。
 う〜ん。宮崎の夜は、早い。7時だというのに、ほとんどの店が、もう閉まっている。日曜日だからかなあ。
 食べ物屋は、アイスクリーム屋・・・アイスクリーム屋・・・?弁当屋・・・弁当屋・・・、地鶏の呑屋・・・。なんか名物はないかいな。一応、地鶏は名物らしいのですが、このあと仕掛け作りが待っているので、呑屋は、泣く泣くパス。
 迷いつつ、歩いていると、ネオンが明るい一角を発見。通ってみると、「お兄さん、入ってかない?」の連続。余りの数だったので、しまいには笑ってしまいました。でも、『学割きくよ!』というのは、ちょっとうれしかったかな。
 結局、日向うどんなるものを食べさせてくれる店に突入。ワカメうどんをいただきました。コシのない(柔らかい、と言ったほうがいい?)のが特徴。味付けは、関西風かな。食券システムの店にしては、まあまあの味でした。

 明くる日。
 五ケ瀬での釣りは、気にしない、気にしない。
 釣りが終わってから、熊本相良までの道のりが長かった。国道なのに、車一台分の峠道。田舎だから、130キロの距離を3時間で行けると思ったのですが、あまかった。たっぷり4時間。山道の運転はすごく疲れました。目が真っ赤に充血してた。
 6時には着きます、と電話を入れていたのですが、予定より1時間も遅れて、相良村の民宿に到着。

 この宿が、アットホームで、よかよか。いつもは、土木作業の人たちが泊まってるらしいのですが、帰省中で、今は誰もいないそうです。私が独り占め。立派な建物ではありませんが、清潔で、気持ちいいです。前の日のビジネスホテルの百倍いいです。
 はじめの二日間は、夕食の時に、宿のご主人の部屋に呼んでもらって、一緒に食べて飲んで。到着の日は、夜中の12時までお邪魔してしまいました。
 宿のおじさんは、アユの仲買人をしているらしくて、いろいろと興味深い話を聞けました。アユの価値の話から、水中糸はメタルがいいとか、はたまた、釣り場に酢みそを持っていって、小さいアユが釣れたら、はらわたを出してそのままかぶりつけ、なんていう、豪快な食べ方の話まで。良いところに泊まりました。

 私は、雨男だ、というのを、何度も言ってますが、今回ほどそれを実感したことはありません。朝起きたときには、ピッカリとお日さまが照らしているのに、釣り場に着いたり、出掛ける準備をした途端、一天にわかにかき曇り・・・なんですから。

 でも、堪能しました.。神奈川のアユとは比べ物にならないパワーがあります。

 水も、素晴らしく奇麗。バーベキューなんかをやるときには、川の水を飲むそうです。そういえば、夕飯に出たコイも、川で取れたものらしいのですが、泥臭さは全くなし。はあ〜、うらやましいなあ。

 それから、川の近辺に住んでいる人たちは、釣りに対して理解があって、川を大切にしてて、いい人たちばかりです。道端で、釣りの支度をしてたりすると、バイクで走ってるおじさんは、ことごとく止まって、「どうだい?」とか、「釣れっとか?」などと、話し掛けてきます。
 村全体が、アットホーム。私も、ついつい、そのペースにはまってしまいます。よかとこたいね。

 そんなこんなで、あっという間に時間が過ぎ、とうとう最終日。釣れなかった私を見かねて、おじさんが、漁師さんに頼んで、天然のアユを取ってきてもらって、おみやげにくれました。釣り師としては、屈辱的なのですが、ものすごく、ありがたい気持ちです。

 最終日は、五木の子守歌で有名らしい、五木村を見に行きました。ここは、川辺川ダムなる、無用の長物のために、湖底に沈んでしまう運命の村です。
 子守歌以外、なにも名物らしきものはないのですが、それが、私や、私たち釣り人にとっては、無上の名物なのですよね。
 村の人たちも、川は大切にしていて、反対派が多いのですが・・・
 ダムが完成すれば、昨日まで釣りをしたところも、水量が乏しくなって、釣趣もなくなる。止水は、死水となって、飲むこともできなくなる。
 部外者の私が、つべこべ言うべきではないのかもしれないけれど、やりきれない気持ちでいっぱいです。今のところ、球磨川漁協ががんばって、ダム建設をさせないように、強力に反対しているので、本体の工事は行われていません。がんばれ、漁協!
 まあ、ともかく、今は、今の状態を楽しむしかありません。おみやげ屋には、村以外の人は、私と、もう一家族だけ。寂しい感じもしますが、お店のおばちゃんが、また気さくな人で、おみやげ選びを手伝ってくれたので、その感覚も、すぐになくなりました。

 すごくあったかくって、気持ちいい旅でした。

 あ〜あ、もっともっと、ここにいたかったなぁ。アユも良いし、人も良い。また帰ってきますと、宿のおじさんと約束して、出てきました。

 最後の部分を書いているのは、帰りのフェリーの中なのですが、もう、引き返したくなりました。熊本へ。フェリージャックでも現れて、引き返せ!なんて言ってくれないかなあ。ついでに、客を引き連れて、熊本の相良村へ行け!なんてことしてくれたら、いいのになあ。
(後日註:これを書いてるときは、外部からの情報が入らない状態だったので、ハイジャックがあったことは知りませんでした。不謹慎かもしれませんが、素直に感じたことなので、そのまま載せることにしました。機長のご冥福をお祈りいたします)

このページのトップへ


このウインドウを閉じれば元のページに戻ります。