川辺川ダムに関するアンケート結果報告

釣り人編


アンケートへのご協力ありがとうございました。
5月18日までで、56人の釣り人の方から回答を頂きました。

その結果報告をいたします。


  1. 主に釣る魚は何ですか?
    主に釣る魚

    その他の魚種についても記入して下さった方もいらっしゃいました。アユのページなので、アユが多くなっています。
     
  2. 球磨川に行ったことがありますか?
    球磨川に行ったことがあるか
    関東近辺の方が多かったので、球磨川に行ったことのある方は2割程度(56人中12人)でした。
  3. 行ったことのある方にお聞きします。
    1. 球磨川に点数を付けるとしたら?(5点満点)
      1. 水質   球磨川の水質
             平均3.8点。“まずまず”といったところでしょうか。
      2. アユの質 球磨川のアユの質
             平均4.1点。合格点です。
      3. 周辺の環境球磨川周辺の環境
             平均4.5点。周辺の環境は、ほとんどの方が満足しているようです。
      4. 総合   球磨川の総合点
             平均4.2点。総合的に見ても、満足度の高い川と言えます。
    2. また行ってみたいですか?
      1. ダムができる前
        ダムが出来る前にまた球磨川に行きたい
        11名全員がまた行きたいと答えています。
      2. ダムができたら
        ダムが出来たあとにまた球磨川に行きたい
        しかし、ダムが出来ると、考える方も出てくるようです。
         
  4. 川辺川に行ったことがありますか?
    川辺川に行ったことがあるか
    行ったことのある方は8名。球磨川より、行ったことのある方は少ないようです。
  5. 行ったことのある方にお聞きします。
    1. 川辺川に点数を付けるとしたら?(5点満点)
      1. 水質   川辺川の水質
             平均4.6点。水質は、ほとんどの方が高得点をつけています。
      2. アユの質 川辺川のアユの質
             平均4.5点。アユも、高い水準と言えるでしょう。
      3. 周辺の環境川辺川周辺の環境
             平均4.6点。環境もほとんどの方が好ましいととらえるようです。
      4. 総合   川辺川の総合点
             平均4.4点。全ての項目で本流の球磨川を上回っています。
    2. また行ってみたいですか?
      1. ダムができる前
        ダムが出来る前にまた川辺川に行きたい
        川辺川も、ほとんどの方がまた行きたいと答えています。
      2. ダムができたら
        ダムが出来たあとにまた川辺川に行きたい
        ダムができたときの影響は、球磨川よりも大きいようです。
         
  6. 球磨川にも川辺川にも行ったことのない方にお聞きします。
    1. 球磨川・川辺川に一度行ってみたいですか?
      1. ダムができる前
        ダムが出来る前に球磨川・川辺川に行きたい
        球磨川・川辺川に行ったことのない方も、一度は行ってみたいと思っているようです。
      2. ダムができたら
        ダムが出来たあとに球磨川・川辺川に行きたい
        しかし、ダムが出来てしまったら、行きたいという方が4分の1になってしまいます。
         
  7. ダム工事に付帯して、道路整備がなされ、五木村・相良村に行きやすくなりました。
    五木村・相良村に行ってみたいと思いますか?
    1. ダムができる前
      ダムが出来る前に五木・相良村に行きたい
      五木村・相良村にダムが出来る前に行ってみたい方が7割強という結果でした。
    2. ダムができたら
      ダムが出来たあとに五木・相良村に行きたい
      ダムが出来ると、積極的に行ってみたいという方の割合が2割程度になってしまいます。
       
  8. 川辺川ダム建設は、地域振興につながると思いますか?
    川辺川ダム建設は地域振興になるか
    ダム建設で地域振興を目指すという方向性は、7割の方が否定的です。
     
  9. 川辺川ダム建設に賛成ですか?
    川辺川ダム建設に賛成
    賛成派の方もおられますが、9割が反対意見です。
     
  10. 漁業権の強制収用に賛成ですか?
    強制収用に賛成
    「絶対反対」だけでなく、「地元漁協の決議に従う」や「もっと検討すべき」という意見も多く見られました。
     
  11. 利水権者達の署名取り消し裁判や、漁協の補償金交渉否決など、反対意見も多い中、
    市町村長は概ねダム建設推進を掲げています。
    国土交通省は、首長の意見が民意を代表しているものだとしていますが、そう思いますか?

    首長の意見は民意を反映しているか
    「常に違う」と「大体違うし今回も違う」と答えた方が、合わせて75%でした。行政への不信感の現れでしょうか。「普通はそうであるが今回は違う」と答えた方も合わせると86%となります。
     
  12. 最後に、あなたご自身についてお伺いします
    お住まい 居住地
         関東の方がほとんどですが、日本全国20都府県からご協力をしていただきました。
    年齢   年齢
    ホーム河川ホーム河川
このページのトップへ    このコーナーのトップへ    ホームへ戻る

ご意見、ご質問等はこちらまで ayusabro@mb.infoweb.ne.jp