|
仲間で力を合わせればできること
|
多摩川
|
- 漁協への要望に関して釣り人として出来ることがあれば協力したい。
- 空き缶・ビニール袋・釣り糸の回収。
|
相模川本流
|
- 投網・コロガシ等の更なる制限の要望。(漁協への圧力)
- 河川敷及び出来れば水中の缶・ビン・ビニール・流木・ハリガネ等の清掃をシーズン終了後にも実施したい。
- ごみの持ち帰り、川を汚さない意識が大切。
- ごみ拾いぐらいではないか。
|
中津川
|
- ごみ拾い。
- マナーの悪い釣り人、禁止漁法を見つけたら注意すること。逆にすごまれることもたびたびでしたが、私はめげずにやりました。
- 変なものを川に流すところを見かけたら、水道局等の公的機関に通報すること。
- 周囲の釣り人、川遊びの人と声を掛け合いごみを捨てにくい雰囲気をつくる。
- 違法は漁法の禁止や、楽しい遊魚の啓発の掲示板設置。(仲間のカンパで)
- 自分のごみは必ず持ち帰る。
- 小型魚の再放流
- 地域住民、漁協、釣り人及びアウトドアー等で利用している者による前向きな姿勢で河川の美化に努めるべきである。道志川のトラスト運動に見習うことも必要でしょう。
|
道志川
|
- ごみの処理。
- ポイント案内図、入川路の案内の作成。
- 友釣り専用区の設置。
- コロガシの禁止。
|
酒匂川
|
- ごみの管理。これだけは確実に釣り人の意思で可能であり、ごみを皆無にすることができる。
- 弁当の殻などごみが多い。持ち帰りを徹底。(良識ある人は持ち帰っている。中途半端な腕の持ち主で、40歳半ばから50歳台の人が多いのではないか)
- 皆の河川であるから、気持ちよく場所を譲りあうことが必要だ。
- コロガシの禁止。
- 砂止めブロック改良の工夫。
|
早川
|
-
|
千歳川
|
-
|