一、計篇
廟算の段
前の段へ 次の篇へ 孫子のまえがきへ ホームへ戻る
「それ未だ戦わずして廟算勝つものは、算を得ること多ければなり、未だ戦わずして廟算勝たざるものは算を得ること少なければなり」
- そもそも、戦をする前に見積りの上で勝つという場合は、事・計で比較し、勝算が多いのである。戦をする前に見積もりで負けている場合は、その勝算が少ないからである。
そもそも、実際に釣りをする前に絶対の自信があるという場合は、事・計で見て、勝算が多いのである。釣りの前からあまり釣れる気がしないというのは、勝算が少ないからである。
このページのトップへ
「算多きは勝ち、算少なきは勝たず、しかるをいわんや算無きにおいてをや」
- 勝算が多いものが勝ち、少ないものは勝つことはできない。まして勝算が全くない場合はなおさらである。
勝算が多いものは爆釣し、少ないものはあまり釣れない。まして勝算が全くない場合はなおさらである。
このページのトップへ
「吾これをもってこれを見るに、勝負あらわる」
このページのトップへ
前の段へ 次の篇へ 孫子のまえがきへ ホームへ戻る