九、行軍篇

四軍の段

前の段へ  次の段へ  孫子のまえがきへ  ホームへ戻る


「凡そ軍は高きを好みて下(ひく)きを悪み、陽を貴びて陰を賤しむ、生を養いて実に処(お)り、軍に百疾無し、是を必勝と謂う」

 

このページのトップへ


「丘陵堤防には、必ず其の陽に処りて之を右背にす、此れ兵の利、地の助けなり」

 

このページのトップへ


「上に雨ふりて水沫至らば、渉らんと欲する者は、其の定まるを待て」

 

このページのトップへ


「凡そ地に絶澗、天井(てんせい)、天牢、天羅、天陥、天隙有れば、必ずすみやかに此れを去り、近づくこと勿かれ、吾は之に遠ざかり敵には之に近づかしめよ、吾は之を迎え敵には之を背せしめよ」

 

このページのトップへ


「軍行に険阻・?井(こうせい)・葭葦(かい)・山林・?薈(えいわい)ある者は、必ず慎みてこれを覆索せよ、此れ伏姦(ふくかん)の処る所なり」

 

このページのトップへ


前の段へ  次の段へ  孫子のまえがきへ  ホームへ戻る