一、計篇
用将の段
前の段へ 次の段へ 孫子のまえがきへ ホームへ戻る
「将吾が計を聴く、これを用うれば必ず勝つ、これを留めん」
- 将が私の計を聴き入れるならば、この将を用いれば必ず勝利をおさめるから、彼を留任させる。
オトリアユが釣人の思う通りに動いてくれるならば、このオトリを用いれば必ず野鮎が掛かるから、このオトリでそのまま釣る。
- ※釣れたときに野鮎と交換するかどうかではなく、今泳がせているオトリアユの動きに気をつける、という意味です。
このページのトップへ
「将吾が計を聴かず、これを用うれば必ず敗る、これを去らん」
- 将が私の計を聞き入れないならば、この将を用いたのでは必ず負けるであろうから、彼を解任する。
オトリアユが釣人の思う通りに動かないならば、このオトリを用いても野鮎は掛からないであろうから、オトリを交換する。
- ※元気のないオトリ、言うことを聴かないオトリはすぐに交代させるべきでしょう。
このページのトップへ
前の段へ 次の段へ 孫子のまえがきへ ホームへ戻る