最終更新日:1998.8.30
|
まず、この分析で使われている「点数」について解説します。点数を使うことで、流れや竿の硬さなどが数値で表わせ、数式として分析に用いることができるようになります。
|
|
|
5.0 |
|
3.0 |
|
2.5 |
|
2.0 |
|
1.6 |
|
1.2 |
|
1.0 |
|
|
|
3.0 |
|
2.5 |
|
1.8 |
|
1.5 |
|
1.2 |
|
1.0 |
|
1.1 |
次に、言葉についての解説。
ポイントとハリの巻きの関係4本錨
![]() |
ポイントとハリの巻き方の関係。イカリバリ以外はデータが少ないので、詳細な分析はできない。3本イカリと4本イカリについては、ポイントによる使い分けに、多少の違いが見られた。 |
それではハリの巻き方ごとに、ハリの大きさとハリスの太さについて見ていくことにしましょう。
ハリの大きさとハリスの太さのまとめ(手っ取り早く見たい方はこちら)
4本イカリはこんな傾向 |
![]() |
分布に、これといった傾向は見られなかった。 |
ハリの大きさ |
|
平均 |
7.10 |
標準偏差 |
0.39 |
ハリスの太さ |
|
平均 |
0.95 |
標準偏差 |
0.28 |
ハリの大きさとハリスの関連性 |
0.063 |
4本イカリ使用時のハリの大きさとハリスの太さの平均的な選択 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3本イカリはこんな傾向 |
![]() |
ハリの大きさとハリスの太さの関連性はすくないが、ハリが大きくなるとハリスも太くなるという傾向は見える。 |
ハリの大きさ |
|
平均 |
7.35 |
標準偏差 |
0.36 |
ハリスの太さ |
|
平均 |
0.98 |
標準偏差 |
0.27 |
ハリの大きさとハリスの関連性 |
0.272 |
3本イカリ使用時のハリの大きさとハリスの太さの平均的な選択 |
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
これまでの結果を一覧表にしてみました。
|
|
||
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4本イカリも3本イカりも、ハリとハリスは狭い範囲が選ばれている。ハリの大きさとハリスの太さには関連はあまりない。
このほかのハリについては、データ数が少ないため、分析できるまでにいたっていない。
|
ご意見、ご質問等はこちらまで ayusabro@mb.infoweb.ne.jp