七、軍争篇
知用の段
前の段へ 次の段へ 孫子のまえがきへ ホームへ戻る
「故に諸侯の謀を知らざる者は、予め交わること能わず」
- したがって、諸侯の考えが分からなければ、前もって交渉を行うことが出来ない。
したがって、オトリアユの状態が分からなければ、前もってオモリをつけるべきだとか、ノーマルで良いなどのオトリとの交渉をすることが出来ない。
このページのトップへ
「山林険阻沮沢の形を知らざる者は、軍を行(や)ること能わず」
- 山林や、険阻や、沼沢などの地形を知らなければ、軍隊を進めることが出来ない。
水草や、川底の起伏や、湧水などの川底の地形が分からなければ、オトリを自在に泳がせることができない。
このページのトップへ
「郷導を用いざる者は、地の利を得ること能わず」
- その土地に詳しい案内を用意しないのは、地の利を得ることが出来ない。
その川で釣った野アユをオトリに使わないのでは、地の利を得ることが出来ない。
別解)その川のオトリ店で情報を入手しないのでは、どこが釣れるのかを知ることが出来ない。
このページのトップへ
前の段へ 次の段へ 孫子のまえがきへ ホームへ戻る