五、勢篇
弩機の段
前の段へ 次の段へ 孫子のまえがきへ ホームへ戻る
「激水の疾(はや)くして、石を漂わすに至る者は、勢なり」
- せき止められた水は、激しく流れ、石をも押しながしてしまう。これが勢なのである。
このページのトップへ
「鷙鳥(しちょう)の撃ちて、毀折(きせつ)に至る者は、節なり」
- 猛禽が狙い撃ちして、一撃で打ち砕いてしまう。これが節(瞬発)なのである。
このページのトップへ
「この故に善く戦う者は、その勢は険にして、その節は短なり」
- それで、戦上手の戦い方というのは、その勢いは険しく、その節は短く一瞬に集約される。
それで、釣り上手の釣り方というのは、掛かる時は勢いに乗って一気に攻め、一瞬一瞬に集中するのである。
このページのトップへ
「勢は弩をひくがごとく、節は機を発するがごとし」
- 勢とは、弓を引きしぼって、どんどん力を貯えていくようなものであり、節とは、十分に引きしぼられた矢が一瞬のうちに飛んで行くようなものである。
このページのトップへ
前の段へ 次の段へ 孫子のまえがきへ ホームへ戻る